登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者、採用の現場から

【登録販売者試験対策】漢方処方を理解して覚えよう! 大黄(だいおう)の覚えておくべきポイント

漢方薬でよく配合されている生薬成分はいくつかありますが、今回はその中の一つ「大黄」について解説していきます。登録販売者試験において漢方処方は覚えにくい範囲だと感じる方も多いのではないでしょうか。1つの漢方処方から構成生薬、どのような人が適しているのか、どのような注意点があるか…を覚えなければなりません。一度に覚えるのは厳しいと感じる方こそ、試験頻出ポイントに絞って確認していきましょう!

大黄とは?

大黄(だいおう)は、タデ科のダイオウ属植物の根および根茎を乾燥したものです。高さが2~3mにも達する比較的大型の植物で、中国、日本などに自生しています。

大黄そのものは名前のとおり黄色っぽい色をしており、煎じ液も暗黄色となります。

大黄の主成分はセンノシド。瀉下(しゃげ)作用を示します。漢方の世界でいう「瀉下」とは、「体の中に溜まった過剰なものを捨てる」という意味。

そのため、大黄は下剤として多く用いられていますが、それだけでなく「気の鬱屈」や「血液の鬱滞(瘀血)」、「体内の熱のこもり」などを軽減する目的で使用されることもあります。

大黄は「体の中に溜まった過剰なものを捨てる」イメージを持つことが大変重要です。

大黄が配合される主な漢方処方

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)、大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)、三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)、桃核承気湯(とうがくじょうきとう)、麻子仁丸(ましにんがん)など

これらの中で最も有名なのは大黄甘草湯でしょう。大黄甘草湯は、便秘に用いられる代表的な漢方薬のひとつです。体力に関わらず広く使用され、便秘にともなう腹部膨満感や皮膚炎、吹き出物にも用いられます。

ちなみに、先に挙げた大黄が配合される漢方処方を、大黄の瀉下作用の目的ごとに分類すると以下のようになります。

主に便秘に用いるもの:大黄甘草湯、麻子仁丸

主に婦人科系の瘀血に用いるもの:大黄牡丹皮湯、桃核承気湯

主に体の熱気(神経の高ぶり等)に用いるもの:三黄瀉心湯

一見、統一性のないように見えても、このように作用を分類してみていくと、比較的覚えやすくなるのではないでしょうか。気になる漢方処方があれば、他の構成生薬等の詳細を確認してみましょう。

大黄の出題ポイント1:センノシドの薬効機序

大黄の主成分、センノシドは漢方処方だけでなく、「センノシド錠」として通常の医薬品としても用いられている成分です。

下剤で有名な医療用医薬品の製品名「プルゼニド」と聞けば、なじみのある方もいらっしゃるかもしれません。

このプルゼニドも成分名はセンノシド。大黄と同じ作用機序で瀉下作用を示し、大腸刺激性下剤という分類に当てはまります。

センノシドはそのままの形では瀉下作用を示しません。腸内細菌により、レインアンスロンという活性代謝物に変化して初めて瀉下作用を示します。

レインアンスロンは腸内運動を促進させて便の排出を促すため、大腸刺激性下剤と言われているのです。

ちなみに、便秘に用いられる下剤は大きく分けて2つのタイプがあります。腸内運動を促進するタイプと便そのものを柔らかくするタイプです。

便秘に用いる漢方処方に配合されている生薬のうち、腸内運動を促進するタイプの代表的な生薬が大黄で、便を柔らかくするタイプの代表的な生薬には芒硝(ぼうしょう)があります。

麻黄の出題ポイント2:起こりうる副作用

厚生労働省から提示されている登録販売者試験問題作成に関する手引きにおいて、大黄は以下の記載があります。(一部抜粋)

「ダイオウは各種の漢方処方の構成生薬としても重要であるが、瀉下を目的としない場合には瀉下作用は副作用となる。構成生薬にダイオウを含む漢方処方製剤では、瀉下作用の増強を生じて、腹痛、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすくなるため、瀉下薬の併用に注意する必要がある。」

大黄の主成分、センノシドが大腸刺激性下剤と呼ばれることからも、腹痛を起こしやすいことは理解しておきましょう。

特に、主に便秘以外で用いられる漢方処方で大黄が配合されているものでは、腹痛、下痢などの副作用発現には注意が必要です。

麻黄の出題ポイント3:大黄の服用に注意が必要な人

登録販売者試験問題作成に関する手引きには、以下の記載もあります。(一部抜粋)

「激性瀉下成分が配合された瀉下薬は一般に、腸の急激な動きに刺激されて流産・ 早産を誘発するおそれがある。特に、センナ及びセンノシドが配合された瀉下薬については、妊婦又は妊娠していると思われる女性では、使用を避けるべきである。」

「センナ、センノシド、ダイオウ、カサントラノールについては、吸収された成分の一部が乳汁中に移行することが知られている。乳児に下痢を生じるおそれがあり、母乳を与える女性では使用を避けるか、又は使用期間中の授乳を避ける必要がある。」

この記載のとおり、妊娠中の方は大黄の服用はできません。また、授乳中の方にも適さないことは必ず覚えておきましょう。

大黄は便秘薬として昔から使用されてきました。特に大黄甘草湯などは「体にやさしい便秘薬」のようなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。過度に副作用を恐れることは必要ないですが、注意をすべき点を伝えるのが登録販売者としての務め。試験対策としてだけでなく、現場での必須知識として生薬の知識を身につけていきましょう。

arrow_drop_up