登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

登録販売者ドタバタ劇場

医薬品と医薬部外品ののど飴はどう選ぶ?

薬効を期待できる医薬品、医薬部外品ののど飴 形はのど飴でも医薬品に分類されていれば立派に薬ですし、医薬部外品でも薬に準ずる効果を持っています。飲み薬同様、気道を拡げて息を楽にしたり、のどの殺菌効果があったりする商品もあり […]

登録販売者ドタバタ劇場

1日3回服用の薬は1日2回服用の薬に比べて効きますか?への回答

服用回数は製剤設計によって調節されている 結論からいえば、決められた用法が1日2回か3回かで効果の強弱はありません。かぜ薬などは商品が違っても1日に身体に入る薬効成分の総量が大体同じで、次に飲む時間まで血中濃度を一定にす […]

登録販売者ドタバタ劇場

禁煙を希望するお客さまにすすめるパッチ製剤とガム製剤

パッチ製剤の長所・短所と注意すべきこと パッチ製剤の長所は、1日1回貼るだけという手軽さと周りの人に気付かれにくい、血中濃度を比較的安定に保ちやすい、入れ歯などで噛むことに不安があっても問題ないことです。お客様の中には家 […]

登録販売者ドタバタ劇場

こんなにある!医薬品の剤形~外用薬編~

商品数の多い塗り薬(軟膏、クリーム、ゲル、ローション) 傷薬や虫さされ薬、消炎鎮痛剤など様々な医薬品で塗り薬が販売されていますね。軟膏は刺激が弱いことが特徴で傷口にも使えます。 しかし、他の塗り薬よりもベタベタしやすいデ […]

登録販売者ドタバタ劇場

大人にも子どもにも多い?便秘の3分類とその薬

食物繊維不足や筋力低下が原因?弛緩性便秘 3タイプの中で最も頻度が高いのがこの弛緩性便秘。女性や高齢者に多く、食物繊維・水分の不足や、腹筋が弱いことが原因といわれています。これらの原因によって腸の蠕動運動が低下し便を正常 […]

登録販売者ドタバタ劇場

アレルギーがある人には気をつけたい医薬品添加物

主成分だけじゃない!注意したい添加物 医薬品のアレルギーはアスピリン喘息やリゾチームによる鶏卵アレルギーなど、主成分に起因するものと、主成分以外の添加物に起因するものがあります。 主成分に起因するアレルギーを過去に経験し […]

登録販売者ドタバタ劇場

こんなにある!医薬品の剤形~錠剤編~

剤形により異なる錠剤の特徴 最もシンプルな素錠 錠剤の中でも最もシンプルなタイプで、裸錠とも言われます。主成分や添加物が混ざった均一な粉を押し固めて作るので、外側から中心部まで同じように出来ています。古くからある薬やサプ […]

登録販売者ドタバタ劇場

知っておくべき医療用医薬品の副作用2

糖尿病の薬で、膀胱がんになる? ピオグリタゾンは、インスリンの働きを高める作用があることから、「インスリン抵抗性改善薬」と呼ばれ、2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)の患者さんに主に処方されています。 この研究で、「ア […]

登録販売者ドタバタ劇場

パウダーあり?なし?さまざまなあせも用商品

症状によって提案する商品は変えたほうが良いか 可能であれば、あせもの重症度によっておすすめする商品を変えましょう。 例えば、汗をかきやすい場所のみ肌が荒れ、かゆみがでてきた、表面に少しだけブツブツとした赤みがある、など比 […]

登録販売者ドタバタ劇場

12歳未満の小児に禁忌になるコデイン類ってそもそもどんな薬?

コデイン類はよく効く鎮咳薬 コデイン類は麻薬性鎮咳薬(ちんがいやく)、つまり咳止めとしてよく用いられます。咳のひどい風邪をひいたとき、リン酸コデインというとても苦くて白い粉薬を処方された記憶はありませんか? その薬が処方 […]

arrow_drop_up