登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者になりたい人へ

【登録販売者試験対策】眠気を促す薬のまとめ

登録販売者試験「第3章:主な医薬品とその作用」は代表的な薬とその作用機序や留意すべき副作用等、多くのことを覚えなければいけません。今回は「Ⅰ:精神神経に作用する薬」から眠気を促す薬についてまとめます。「睡眠薬」と言ってしまえば身近なように感じますが、実は医療機関で処方される睡眠薬の成分と、ドラッグストア等で手軽に購入することができる「眠気を促す薬」ではその成分も大きく異なるのです。試験対策としてだけではなく、登録販売者として理解しておくべきポイントもまとめていきます。

睡眠鎮静薬

睡眠を促したり、昂ぶりを鎮めたりする作用を持つものを睡眠鎮静薬と言います。一般的にドラッグストア等で手軽に購入できる「眠気を促す薬」とは、この睡眠鎮静薬(睡眠改善薬や睡眠補助剤と呼ばれることもあります)を指します。

一方、医療機関で処方されることが多いのは「睡眠薬」です。あくまでも睡眠鎮静薬と睡眠薬は異なるものであることをきちんと理解する必要があります。

日常生活のストレス等で自律神経のバランスが崩れ、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりすることは誰にでもあるでしょう。それらの症状によりきちんと休息が取れずに、日中も寝不足感や疲労倦怠感が残ることもあります。

このような症状の改善のために、きちんと睡眠をとることを目的に使用されるのが「睡眠鎮静薬です。

一方、医療機関で医師により不眠症(睡眠障害)不安症神経症などの診断を受けると「睡眠薬」が処方されることがあります。睡眠鎮静薬は慢性的な不眠には対応していません。慢性的な不眠がある場合は、不眠症やうつ病等の精神疾患が考えられるため、受診勧奨を行う必要があります。

睡眠鎮静薬の濫用と薬物依存

睡眠鎮静薬に関する概要で、登録販売者試験によく出題されるのが「濫用」についてです。睡眠鎮静薬に含まれる代表的な成分として、ブロモバレリル尿素があります。

このブロモバレリル尿素は、脳の興奮を抑えて、痛覚を鈍くさせる作用があり、少量でも眠気を催しやすい成分です。医療用医薬品としても不眠症の治療薬として使用されています。

ブロモバレリル尿素は連用や過量服薬といった濫用、自殺目的の服薬などが行われた事例も多く、社会問題化した過去があります。そのため、睡眠鎮静薬の濫用や薬物依存への注意喚起については、試験でもよく問われるのです。

ブロモバレリル尿素は「濫用の恐れのある医薬品」に含まれています。登録販売者には、この「濫用の恐れのある医薬品」について、購入者の使用目的等を質問して、医薬品の適正使用を図ることが求められていますので、併せて覚えておきましょう。(【登録販売者試験 第4章 薬事関係法規・制度:Ⅲ-2 リスク区分に応じた販売従事者、情報提供及び陳列等】でも出題されることがあります。)

また、ブロモバレリル尿素等の鎮静成分を反復摂取すると、簡単に薬物依存状態に陥ります。薬物依存状態の場合、自己の努力のみで依存から離脱することは大変困難であり、医療機関で診療を受ける必要があります。これも出題されることがあるので、覚えておきましょう。

睡眠鎮静薬の代表的な配合成分

抗ヒスタミン成分

生体内の情報伝達物質の一つであるヒスタミン。脳内では覚醒の維持・調節を行う働きをしており、脳内でヒスタミン刺激が低下すると眠気を感じるようになります。睡眠鎮静薬として出題される抗ヒスタミン成分は「ジフェンヒドラミン塩酸塩」のみです。

これは、ジフェンヒドラミンは抗ヒスタミン成分の中でも特に眠気を促す中枢作用が高いためです。抗ヒスタミン成分自体は、眠気を促すだけでなく、鼻水やくしゃみを抑えたり、めまいの緩和、アレルギー症状を抑えたりと多くの作用があるため、多様な医薬品に配合されています。

授乳中の女性がジフェンヒドラミンを含む医薬品を服用することは避ける必要があります。ジフェンヒドラミンは一部が乳汁に移行するため、乳児に「昏睡」を生じさせる恐れがあるためです。これも覚えておいてください。

ブロモバレリル尿素、アリルイソプロピルアセチル尿素

先に述べたように、脳の興奮を抑え、痛覚を鈍くする作用があります。濫用の観点からよく試験に出題されます。また、ブロモバレリル尿素は胎児に障害を引き起こす可能性があるため、妊婦又は妊娠している可能性のある女性は使用を避けるべきであることも覚えておきましょう。

ここで紹介した成分以外にも、チョウトウコウ、サンソウニン、カノコソウ、チャボトケイソウ、ホップ等の生薬成分が眠気を促すものとして配合されているものもあります。精神不安や不眠等の症状改善を目的とした漢方処方として、抑肝散、抑肝散陳皮半夏、加味帰脾湯、柴胡加竜骨牡蠣湯などもあります。ただ、「眠気を促す薬」の試験対策の優先順位としては、今回まとめた概要や抗ヒスタミン成分などの内容の方が高いと言えます。覚えるべきポイントの優先順位をつけて、試験で高得点を目指せるように頑張っていきましょう。

arrow_drop_up