登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

登録販売者ドタバタ劇場

こんなにある!医薬品の剤形~その他内用薬編~

錠剤より大きくて飲みづらい?カプセル剤 カプセル剤は粉薬や液体の薬をカプセルで被覆した剤形です。口に入れたときの苦味や匂いを抑えることができるため、この形で販売されているものも多くあります。 また空のカプセルも販売され、 […]

登録販売者ドタバタ劇場

薬を飲むための「温湯」とは何℃を指すか

「温湯」には決まった定義が存在する 「温湯」は文字の通り温かいお湯を指しますが、医薬品に関連して記載される場合、日本薬局方によって「60~70℃のお湯」と温度の範囲が規定されています。 日本薬局方とは医薬品の物性や試験方 […]

登録販売者ドタバタ劇場

「尿が出にくい」の原因としては、かぜ薬も疑って

排尿困難と前立腺肥大 男女問わず加齢に伴って尿の出が悪くなったり、反対にしたいと思っていないのに尿が漏れてしまう機会が増えるのは決して珍しいことではありません。 特に50代を過ぎた男性では30%以上、80代になると実に9 […]

登録販売者ドタバタ劇場

くしゃみ、鼻水が多いお客様には内服薬から選択

とまらないくしゃみと鼻水には内服薬 鼻炎症状に対する医薬品の基本的な考え方としては、主にくしゃみと鼻水に悩んでいる場合は内服薬、鼻づまりに悩んでいる場合は点鼻薬をおすすめすると良いでしょう。 くしゃみと鼻水の症状は継続し […]

登録販売者ドタバタ劇場

服用時は飲酒しないこと

記載される項目 この注意書きは医薬品の服用時に飲酒をしないよう呼びかける禁止事項ですので「してはいけないこと」の項目に記載されています。 記載される医薬品の種類とその理由 この注意書きは特にアセトアミノフェンやアスピリン […]

登録販売者ドタバタ劇場

咳予防のための生活アドバイス

体調管理の基本はやっぱり食事と睡眠 どんな病気にしろ、予防と回復のためにはバランスのとれた食事と睡眠が不可欠ですよね。咳の予防も例外ではありません。 特にビタミンは喉の粘膜を強くしたり、ウイルスや細菌に対抗したりするため […]

登録販売者ドタバタ劇場

登録販売者でも関われる?在宅医療と介護

ドラッグストアは在宅医療・介護に欠かせない 超高齢社会の日本では、在宅医療や介護が必要な家族がいることも珍しくありません。しかし、たまたま周りにそうした方がいない場合、お客様からアドバイスを求められても具体的に想像しにく […]

登録販売者ドタバタ劇場

タイプを見極めておすすめしたい催眠沈静剤

お客様の不眠を4タイプに分類する 不眠には大きく分けて入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害の4つのタイプがあります。 入眠障害 布団に入ってもなかなか寝付けないタイプで、通常30~60分以上寝付けず、そのことを苦痛に感 […]

登録販売者ドタバタ劇場

スキンケア用薬で注意が必要なケースと部位

尿素を含む医薬品で気をつけること 尿素は皮膚を滑らかにして弾力を保つ作用があることや、天然の保湿因子であることからお客様からの人気も高く、数多くのスキンケア用薬に含有されています。 肌トラブルの中でも特に、乾燥肌やさめ肌 […]

登録販売者ドタバタ劇場

鼻閉(鼻づまり)が強いお客様には点鼻薬から選択

くしゃみ、鼻汁、鼻閉で最も辛い症状は? 普段はどのようなポイントに着目して商品を選択していますか? 鼻炎症状には大きく分けてくしゃみ、鼻汁、鼻閉の3つの症状があります。鼻閉は一般的な用語ではありませんがいわゆる鼻づまりの […]

arrow_drop_up