登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

蕁麻疹と湿疹の違いとその治療薬

お店でお客様から皮膚のできものについて相談を受けていると、「蕁麻疹と湿疹って何が違うの?」と聞かれることがあります。普段何気なく使っている皮膚病変を指す蕁麻疹と湿疹ですが、改めてその違いを聞かれると答えに詰まってしまう人も多いと思います。蕁麻疹と湿疹はどう違うのかその治療法とともに順番に確認していきましょう。

蕁麻疹の原因と特徴

蕁麻疹の原因にもいろいろありますが、なかでもよく知られているのはⅠ型アレルギー反応です。

I型アレルギー反応はアレルギーの原因物質であるなんらかのアレルゲンが全身に分布するマスト細胞を活性化させ、マスト細胞からヒスタミンなどの炎症を引き起こす物質が放出されることで起こります。

このI型アレルギー反応は早ければ数分以内に起こることが知られており、強力な炎症を引き起こす物質であるヒスタミンによって皮膚に浮腫や発赤が生じてきます。

この皮膚の浮腫や発赤のことを蕁麻疹と呼びます。

蕁麻疹は皮膚の一部が赤みを帯びて腫れ上がりその表面は滑らかで、しばらくすると跡形もなく消えてまた出現することを繰り返すのが特徴で、同じ場所に症状が出続ける湿疹との大きな違いです。

皮膚の表面がジクジクと湿っていたり、何日経っても消えない場合は蕁麻疹ではない可能性があります。

蕁麻疹の治療法

蕁麻疹の治療で重要なのは原因物質を遠ざけることです。

例えばI型アレルギー反応による蕁麻疹であれば、アレルゲンとなる食べ物やハウスダストを避けるようにします。

また蕁麻疹はマスト細胞から放出されるヒスタミンによって引き起こされることがほとんどなので、ヒスタミンを抑制する作用を持つ抗ヒスタミン薬や抗ヒスタミン作用をもつ抗アレルギー薬が効果を発揮します。

蕁麻疹に使用する市販薬では、局所に使用する抗ヒスタミン薬の外用剤でも痒みを抑えるなどの一定の効果が期待できますが、やはり抗ヒスタミン薬の内服薬の使用がより効果的といえます。

ただ蕁麻疹とともに呼吸器障害や嘔吐などの消化器症状を併発している場合はアナフィラキシーショックを起こしている可能性があるため直ちに受診勧奨を行いましょう。

湿疹の原因と特徴

湿疹は皮膚に痒みや発赤を生じ、進行すると水疱になったり膿がたまったりする皮膚病です。

湿疹の原因は環境や特定の物質など様々ですが、食べ物やハウスダストなど蕁麻疹の原因と重複する場合もあります。

蕁麻疹は痒みや発赤がしばらくすると消えてしまうのに対して、湿疹は症状が消えることなく痒みや発赤が出続けるのが特徴です。

また湿疹はその表面がガサガサと乾燥していたり、水疱が破れてジクジクと湿っていたりします。
湿疹も接触性皮膚炎や脂漏性皮膚炎などいろいろな種類に分類されます。
分かりやすい例として、赤ちゃんのオムツかぶれなどは接触性皮膚炎に分類され湿疹の一種になります。

湿疹の治療法

湿疹の治療は出ている症状によって薬を使い分けることが重要です。
皮膚の炎症がそれほど強くない痒みの症状の場合は、抗ヒスタミン薬や鎮痒成分を含む外用剤で対応します。

皮膚の炎症も強い場合は強力な抗炎症作用をもつステロイドを配合した外用剤の使用が効果的です。

また患部の痒みのせいで引っかき傷などの出血がある場合は抗生物質や化膿止め配合の外用剤を選択するようにしましょう。

以上のように軽度の湿疹であれば市販の医薬品でも充分に対応することが可能です。

ただし湿疹の種類や重症度によっては早期に専門病院での治療や投薬が必要なものも存在します。
市販薬を1週間使用しても湿疹が改善されない場合などは早期に病院を受診することが必要になります。

蕁麻疹と湿疹はその原因や発症の機序が似通っており混同してしまいがちですが、選択する治療薬が異なることがあるため注意が必要です。蕁麻疹と湿疹の大きな違いは症状の出現と消失の繰り返しの有無であり、この点に着目しながら薬の選択を行いましょう。

arrow_drop_up