登録販売者になりたい人へ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 登録販売者になりたい人へ
- お店を任される! 店舗管理者って、どうやったらなれるの?
お店を任される! 店舗管理者って、どうやったらなれるの?
店舗管理者の仕事って何?
まずこの店舗管理者は、名前の通りそれぞれの店舗管理を任される大切な仕事。そこで求められる管理業務は大まかに三つ存在しています。その三つとは
- 店舗に勤務している薬剤師・登録販売者及び、その他全ての従業員の監督
- 店舗の構造設備及び、医薬品などその他の物品管理、業務に必要とされるものについての注意喚起
- 保健衛生上の支障が生じないように店舗販売業者に対して必要とされる意見を述べる事
このような重要な仕事を任される店舗管理者は、薬剤師もしくは登録販売者であればなることができます。
登録販売者でも、なれる人となれない人がいます
店舗管理者は登録販売者でもなることができると先ほど述べましたが、その際には必要要件を満たしていなければなりません。その要件として、まず第2類医薬品又は第3類医薬品を販売する店舗の管理者は、過去5年間のうち店舗販売業もしくは配置販売業において薬剤師または登録販売者の管理および指導の下に2年以上の実務経験が必要となります。
また第1類医薬品を販売する店舗等の管理者は、基本的に薬剤師がなるように推奨されていますが、それが不可能な場合、過去5年間のうち第1類医薬品を販売する店舗で登録販売者としての実務経験が3年以上ある方のみ登録販売者でもなることが可能となっています(ただし、管理者を補佐するものとして薬剤師を置かねばなりません)。
せっかくなら目指したい店舗管理者
一定の要件はありますが、せっかく登録販売者になったならば、お店を一任してもらえる店舗管理者は可能ならば挑戦したいところ! 各店舗における医薬品販売の管理を任せられ、またまだ経験の浅い登録販売者の方やその他従業員の指導等も積極的に実践できるやりがいのある仕事です。
企業によっては、この店舗管理者にプラスアルファの形で手当てが支給されることもあり、登録販売者として頑張ってきた方なら楽しんで取り組めること間違いナシ。日々経験を積んでいく中で、最終的にこの店舗管理者を目指されることを是非ともオススメします。
登録販売者の受験情報なら、登録販売者になるために(試験情報などetc)をご覧下さい。
関連記事
-
登録販売者になりたい人へ
登録販売者の時給。結構違いがあるみたいだけれど、なぜ?
都心部、地方の店舗での時給の違い 例えば全国にチェーン展開している大手ドラッグストアなどの時給は、都市部店舗と […]
-
登録販売者になりたい人へ
登録販売者として成長するには、より多くのケースを知るべし!!
接客対応から学ぶサービス業のアレコレ 登録販売者として、医薬品にまつわるお客様対応は業務の中でも最重要項目。オ […]
-
登録販売者になりたい人へ
登録販売者の資格を活かして副業は可能?
登録販売者の資格を活かせる副業とは? 登録販売者として働くうえで考えられる職業は、やはりドラッグストアなどの小 […]
-
登録販売者になりたい人へ
資格は取りたいけど、お金が…実際に資格取得にかかる費用とは?
登録販売者受験にかかる費用とは? まず気になるのが登録販売者の受験費用。この受験費用が安ければ、仮に不合格だっ […]
-
登録販売者になりたい人へ
PTP包装?SP包装?いろいろな医薬品の包装形態
携帯に便利なPTP包装、SP包装、分包 PTP(Press Through Package)包装はポリ塩化ビニ […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
まさかあの薬が原因!?お客様から相談された思いがけない副作用について
副作用事例その①:解熱鎮痛剤による薬剤性肝障害 私が以前に勤めていたドラッグストアで、痛み止めを常用しているお […]