登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者になりたい人へ

知っておきたい疾患知識 ~高血圧編~

身近な疾患の一つである高血圧。日本高血圧学会によると日本全体での患者数は約4,300万人と推定されていて、実に日本人の約3人に1人が高血圧という状況です。食生活の欧米化や高齢化に伴い、今後も患者数は増加していくと考えられています。登録販売者の現場においても「血圧が高めで気になっている…」というお客様から相談を受けることもあるでしょう。そんな高血圧について、理解しておきたいポイントを絞って解説していきます。

そもそも血圧とは?

血圧とは、心臓から全身に向けて血液を送り出したときに、血液が血管の壁を押す圧力のことを言います。

心臓が収縮して血液を押し出した瞬間の圧力が一番高く、それを収縮期血圧(最高血圧、上の血圧)と呼んでいます。

一方、心臓が拡張して全身を巡り終わった血液を受け取る瞬間の圧力が一番低く、それを拡張期血圧(最低血圧、下の血圧)と呼んでいます。

血圧の値は心臓が押し出す血液量「心拍出量」と、血管における血液の流れにくさ「血管抵抗性」によって決まります。

何らかの理由で心拍出量が増加する、もしくは血管抵抗性が増加すると血圧が上がる仕組みです。

血圧上昇のメカニズム

そもそも健康な人であっても一時的に血圧が上がることはありますが、体内の恒常性(ホメオスタシス)によって血圧をできるだけ一定に保とうと、コントロールされています。

高血圧の患者さんはそのコントロールができなくなってしまっているのです。その理由は人によって様々。先に述べた血圧を決める要因「心拍出量」と「血管抵抗性」の両方の側面から考えてみましょう。

心拍出量の増加による血圧上昇メカニズム

ハードな運動をした時は全身に酸素や栄養素を運ぼうとするため、心臓が一回に送り出す血液量が増加し、一時的に血圧が上がります。

また腎機能の悪化、塩分の取りすぎ等によって全身の血液量が増加してしまった場合は、心臓が血液を送り出す時にさらに圧力をかけなければならず、その分血管に負担がかかるため血圧が上がります。

血管抵抗性の増加による血圧上昇メカニズム

全身を張り巡らされた毛細血管が細く収縮した状態の場合、先端の方まで血液を届けるためには、心臓が血液を送り出す時にさらに圧力をかけなければいけません。

また、いわゆるドロドロ状態の血液だと、その粘り気のせいで血液がスムーズに流れにくくなり、これもまた心臓が血液を送り出す時にさらに圧力を必要とする状態になり、血圧上昇につながります。

これらの血圧上昇メカニズムには生活習慣の乱れが影響していると言われています。他の病気が原因で高血圧になることもありますが、一般的な高血圧の場合、過度のアルコール摂取、ストレスの多い生活、運動不足や栄養バランスの偏りが大きな要因です。

高血圧の定義

それでは、どのような状態になると高血圧と判断されるのでしょうか?

高血圧とは、血管に過度な圧力がかかっている状態です。具体的には測定した血圧が以下の場合を指し、収縮期血圧、拡張期血圧のどちらか一つでも該当すれば高血圧と診断されます。

  • 収縮期血圧が140mmHg以上
  • 拡張期血圧が90mmHg以上

高血圧は重症になるまではほとんど自覚症状がありません。高血圧の状態が続くと血管に負担がかかり続けるため、血管が硬く狭くなってしまい(動脈硬化)、それが更なる血圧上昇につながるといった悪循環…。これが高血圧の恐ろしいところです。

高血圧が引き起こす可能性の高い疾患

原因が何であろうと、高血圧が続くことは体に大きな負担がかかり、結果的に以下のような様々な疾患を引き起こします。

動脈硬化

血管に負荷がかかり続けることにより、血管の老化が進行します。血管が硬くなる、弾力性がなくなることで、血栓ができやすい、血管が破れやすい状態となってしまいます。

脳卒中

動脈硬化が進行することで脳にある血管ももろくなり、脳梗塞(脳の血管が詰まる)や脳出血(脳の血管が破れる)等が起こりやすくなります。これらを総称して脳卒中と言い、死に至る可能性もある大変な病気です。

虚血性心疾患

脳卒中と同じく、動脈硬化が進行することにより心臓の血管が詰まってしまうと発症します。心臓の血管が完全に詰まって血流が途絶え、心筋細胞が壊死してしまうのが心筋梗塞です。

高血圧治療のポイント

まずは高血圧につながる生活習慣の改善を目指します。

高血圧治療の目的は「血圧を下げること」そのものというより、高血圧から引き起こしやすい「脳卒中や虚血性心疾患を防ぐこと」です。

以下のポイントを意識して、生活習慣改善を図りますが、それだけでは血圧コントロールが上手くいかない場合に、薬の服用が始まります。

  • 塩分、脂質の摂取量を減らす
  • 適正体重を維持する
  • 適度な運動を行う
  • アルコール摂取は適量に抑える
  • 禁煙
身近な疾患だからこそ、登録販売者も医療従事者の一人として理解していくことが必要です。勉強する中で感じた「なぜ?」を突き詰めると、覚えやすくなりますよ。高血圧は生活習慣が大きく影響する疾患でもありますので、自身の健康促進にも役に立ちます。一つずつ理解して、登録販売者としてのスキルアップを目指しましょう。

arrow_drop_up