登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者、採用の現場から

登録販売者ドタバタ劇場

お客さんに説明できますか!?血圧の正しい測り方について解説

血圧測定のポイントその①:毎日同じ時刻に測定する 血圧には日内変動があるため、血圧の測定は毎日同じ時刻に行うことが大切です。血圧は1日に2回測定することが推奨されていますので、起床時と就寝時の決まった時刻に測定することを […]

登録販売者ドタバタ劇場

【第2類医薬品】体に優しい鎮痛剤・バファリンライトについて解説

バファリンライトの成分と特徴 バファリンライトには、有効成分としてアセチルサリチル酸と乾燥水酸化アルミニウムゲルの2種類が含まれています。アセチルサリチル酸はバファリンライトの主成分であり、消炎鎮痛作用をもたらします。具 […]

登録販売者ドタバタ劇場

持病を持った方が飲めないOTC薬。メジャーかつ、とても注意の必要な持病と薬の関係を解説!

前立腺肥大症を持病に持つ方 まず、前立腺肥大症を持病に持つ方が服用すると病状が悪化する可能性が高いために服用できない成分に、『プソイドエフェドリン塩酸塩』『プソイドエフェドリン硫酸塩』があります。 医療用とし […]

登録販売者ドタバタ劇場

皮膚疾患にステロイドを勧めるときの3つの注意点

ステロイド外用薬の効果 ステロイドの作用は大きく分けて以下の2つです。 抗炎症作用 ステロイドの作用のひとつは『抗炎症作用』です。 炎症の4大徴候である『発赤』『腫脹』『発熱』『疼痛』を抑え、打撲や捻挫による不快感や関節 […]

登録販売者ドタバタ劇場

便秘薬の使い方にも注意! 増やせば増やすほど効果が出るわけではありません! 副作用との関係性を説明します!

便秘の種類について 弛緩性便秘…大腸の機能が低下しているために起こる。 直腸性便秘…直腸に便が入っていても便意か起こらないために起こる。 痙攣性便秘…大腸にけいれんがあり、便がスムーズに出ないために起こる。過敏性腸症候群 […]

arrow_drop_up