登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

肌の弱い人にも使える痒み止めの塗り薬の選び方、塗り方について解説!

今回は頻繁に起こるトラブル『痒み』についてです。痒みとひとことで言えど、原因は様々です。原因によって対処の方法も変わってくるため、原因別に対応方法を分けて解説していきたいと思います。

まず、痒みを抑えるお薬には、非ステロイドの痒み止め、ステロイドの痒み止め、ステロイドと化膿(かのう)止めを合わせた配合剤に大きく分かれます。

基本的な注意事項として、外傷による傷口やジュクジュクしている部分にステロイドを単独で使用することができない点を覚えておきましょう。

その他、アレルギーによる痒み、例えば金属アレルギーが原因であれば、その原因(この場合金属)を特定して接触を避けること、それに応じて治療する必要があります。これは病院を受診するしかありません。

更に、アトピー性皮膚炎や抗真菌薬が必要な痒み(水虫が有名ですが、水虫以外の真菌の場合)にも、病院の受診が必要となります。

なかなか治らない場合は受診をお勧めしましょう。

では、今回は市販薬で対応できるものについてです。

あせもは原因さえ知ってしまえば予防するのはそんなに難しくありません。
虫刺されや湿疹は市販薬でも十分対応可能です。

虫刺されによる痒みへの対応

強いかゆみを発する虫刺され。

抗ヒスタミン剤やステロイド外用薬が有効成分となります。
加えて、アルコールやメントールなど清涼感を与えるものや、局所麻酔薬にも使われるようなリドカインも即効性があり、配合されていることがあります。

かきむしって傷になってしまう場合には、パッチ剤が有効です。

代表的な市販薬の商品名は

  • 『ムヒ』
  • 『ムヒアルファEX』

ご参考にされてください。

あせもによる痒みへの対応

あせもとは、汗を出すための穴が詰まって、皮膚の中に汗がたまってしまうことで発生します。別名、汗疹(かんしん)と言います。

あせもは、まず出来ないように、予防が最も大切です。

注意として、あせもが出来てしまって痒くなった時の薬は、予防時と異なるので知っておく必要があります。

あせも自体は、汗の出口に詰まっているものを洗って落とすことができれば治すことが出来ます。

予防に使用するものは、ベビーパウダーです。ベビーパウダーの使用で治ることはないことをお客様にも必ずお伝えしましょう。

あせもの出来始め、痒くなり始めた時には非ステロイドのクリームなどを使います。掻き壊してしまうほどかゆみが強い時にはステロイドの外用薬も必要になりますが、その場合は皮膚科の受診をお勧めします。

非ステロイド性の外用薬で対処できる程度までを薬局で対応するようにします。

以下は、代表的な市販薬の商品名です。

予防には『タクトホワイトL』

非ステロイド性ならば『シオノギCF』『レスタミンコーワクリーム』など

湿疹による痒みへの対応

抗ヒスタミン剤やステロイド剤の外用薬は、できた湿疹を抑えるお薬です。

痒みや炎症は身体に備わった免疫機能が過剰に反応することで発生します。

これらのお薬は、その過剰に反応した免疫機能を抑える役割を担います。

しかし、注意点として免疫を抑えてしまうため、感染症の注意も必要となり、化膿の可能性がある傷や粘膜には、使用できません。

傷を伴う痒みには、抗菌剤を配合した痒み止めもありますが、自己判断で使用するのは難しいため、皮膚科への受診をお勧めしましょう。

以下は、代表的な市販薬の商品名です。

  • 『ドルマイコーチ』
  • 『エンクロン』
  • 『コートf』

塗り方について

外用薬や保湿剤を塗るタイミングは、お風呂で顔や体を洗って皮膚を清潔にしたら、すぐに塗ります。

軟膏タイプやクリームタイプ、いずれも塗り方は同じです。

①塗る人の手をきれいに洗う
不潔なままだと、手についている細菌や刺激物が体についてしまうことがあります。

②入浴後、水分を拭き取ったらすぐに塗る
皮膚の乾燥を防ぐために、できるだけ早く塗りましょう。

③たっぷりと皮膚に乗せるように塗る
湿疹のある部分は吸収がよいので、すり込む必要はありません。

皮膚は顕微鏡で見ると、表面がデコボコしているため、軟膏を薄く伸ばしたり、すり込んでしまうと、出っぱっている部分に薬がつかず、効果が出ないということになりかねません。

特に腕への塗り方は、クルクルと回すように、顔は下から上へリフトアップのように塗るのが最も効果的です。

ポイント指導として余裕があればお客様に指導してみて下さい。

最後に、塗る量の目安として、大人の両手の面積で0.3〜0.5g=チューブを大人の指の第一関節まで出した量と言われています。参考になさって下さい。

痒みの色々な原因、対処法について説明してきました。塗り方、塗る量が適切でないだけでも、良くならない場合もあります。些細な事ですが、登録販売者の皆さんのアドバイスがキーポイントとなります。是非お客様にアドバイスしていただきたいです。

arrow_drop_up