登録販売者ドタバタ劇場
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 登録販売者ドタバタ劇場
- 咳止めの相談。ゴホンとコホンで薬が変わること、知っていますか?
咳止めの相談。ゴホンとコホンで薬が変わること、知っていますか?
湿性咳、乾性咳とはどんな咳?お客さまへの聞き方は?
簡単に言ってしまえば湿性咳(しっせいがい)は痰がからむ咳、乾性咳(かんせいがい)は痰がからまない乾いた咳です。湿性咳と乾性咳ではおすすめすべき商品が異なるので、相談を受けたらまずどちらかを見分けなければいけません。
お客さまがその場で咳をしていればわかりやすいのですが、来店する時間帯は症状が落ち着いている場合や、症状がある本人でない場合もありますよね。したがってお客さまには「痰は絡みますか?」と訊ねてみましょう。
もしどちらかわからない・覚えていないようであれば「コホンとゴホンどちらですか?」と音を思いだしてもらうのも上手な手段です。
湿性咳のために提案する商品の選び方
湿性咳では痰がからみ、日常生活に支障が出てしまう場合もあります。とはいえ咳は本来、のどの異物を排出するための機能ですので、痰がからむ湿性咳の場合、やみくもに咳を止めようとするのはおすすめできません。したがって、痰を切り、排出しやすくするために去痰作用のある薬を選択しましょう。
成分としては、カルボシステインやブロムヘキシン、グアイフェネシンなどがあります。カルボシステインやブロムヘキシンなどは処方薬としてもよく使われますので、病院で出された薬でよく効いた経験があるお客さまであれば薬に対するイメージも良く、おすすめしやすいですね。
乾性咳に効く商品はどれ?
乾性咳の場合、異物を排出するためというより、のどが敏感になり過ぎてしまっていることなどが原因で連続的な咳が出ている場合があります。したがって咳中枢を抑える作用のある薬を選択しましょう。
成分としては、コデインリン酸、デキストロメトルファンなどがあります。しかしコデインリン酸などの麻薬性鎮咳成分は腸の動きも抑えてしまう働きがあるため、高齢者や便秘に悩むお客さまにはあまりおすすめできません。
このようなお客さまには、デキストロメトロファンなどがメインの商品を提案しましょう。また、「麻薬性」という単語を怖がるお客さまもいらっしゃいますので、依存性などは心配ないことを添えられると良いですね。
関連記事
-
登録販売者になりたい人へ
【登録販売者試験対策】安全性情報の種類、知っていますか?
安全性情報にはどのようなものがあるの? 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)により、製薬企業には「医薬品の有効性及び安全性に関する事項」や「その他医薬品の適正使用のために必要な情報」を […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
桜の季節です! お花見やさくら餅以外に、なにを思い浮かべますか?
香りの正体~さくら餅の葉っぱ~ さて、この桜。有名なのはソメイヨシノですが、ソメイヨシノの葉から抽出されるエキスは化粧品や石鹸などにも使われており、保湿、美白、抗炎症、肌荒れなどに作用があるとされています。また、さくら […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
「透析療法を受けている人」は使用しないこと
使用してはいけない理由 このような注意書きがある医薬品を該当者が使用してはいけない理由は、アルミニウム脳症やアルミニウム骨症を引き起こす可能性があるからです。したがってこの注意書きは主に、アルミニウムを含有する制酸剤など […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
GW後半です!旅行や行楽を楽しむために!~乗り物酔いの話~
酔いの原因 この渋滞。乗り物酔いしやすい人だと、より一層大変です。 いったん気分が悪くなってしまうと、少しくらいスピードが落ちたって、停滞していたって、やはり気分の悪さは続いてしまいます。 この乗り物酔い。実は、平安時代 […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
ヤケドに切り傷、擦り傷などなど、消毒薬はどれを使うのがベスト?
まず確認しておきたい消毒薬の種類 どんな家庭にも必ず一つは常備されているであろう消毒薬ですが、みなさんのおうちには何が置いてありますか? 有名商品でいうならば、マキロンSや、オキシドール、学校の保健室などで使われていた別 […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
突然くしゃみ/鼻水が止まらない!! こんな時はどうするべき?!
くしゃみ・鼻水が止まらない原因とは? いきなりのタイミングで始まってしまうズルズル鼻水。多くの方が経験したことがあると思いますが、その原因は多岐に渡ります。一般的には風邪に起因することが多いですが、その他急性鼻炎、アレル […]