登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

アミノ酸の働きとアミノ酸の覚え方

よくビタミン剤などで「アミノ酸配合!」の文字を見ることはありませんか。アミノ酸を摂取することで何かしら良い働きがあるのだろう…となんとなくわかっていても具体的にどう良いのか、そもそもアミノ酸とはなんなのかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。登録販売者としてお客様から質問を受けた際にお答えが出来るように、ある程度覚えておくと現場でも困らないかと思います。今回はそんなアミノ酸について、登録販売者試験にも出る内容も含めてまとめてみました。覚え方についても一例をあげておくので良かったら参考にしてみて下さい。

そもそもアミノ酸とは?

人の体を構成している成分は水の次にタンパク質が多く、このタンパク質はアミノ酸からできています。

また、人間の体の約20%はアミノ酸からできていると言われています。さらに、アミノ酸はタンパク質を構成するだけではなく、それ自体も生合成を行っています。ちなみにアミノ酸は肝臓で作られています。

アミノ酸の種類

ヒトのタンパク質を構成するアミノ酸は20種類あり、体内で合成できない必須アミノ酸と体内で合成できる非必須アミノ酸に分けられます。

この必須アミノ酸は自分で作ることが出来ないため、外から摂取する必要があります。

  • 必須アミノ酸:バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン、リジン(リシン)、トリプトファン、スレオニン(トレオニン)、メチオニン、フェニルアラニン
  • 非必須アミノ酸:アラニン、アルギニン、システイン・シスチン、グルタミン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、プロリン、セリン、チロシン

これら以外にもタンパク質を構成しないアミノ酸(GABAなど)などもあります。
※乳幼児はアルギニンも必須アミノ酸と言われています。

アミノ酸を摂ると何が良いの?

前述したとおり、アミノ酸によって体内のタンパク質が作られています。そのため、良いことがあるというよりは、不足してしまうことで体内のホルモンや酵素、血液など体の機能に影響が出てきてしまう可能性があります。

体内で合成できる非必須アミノ酸であっても魚介類などのグルタミン酸配合の食品が不足してしまうと体内で不足してしまう可能性があるため、食品やサプリメント等からの補給は重要になってきます(非必須アミノ酸の多くはグルタミン酸から合成されています)。

それぞれのアミノ酸の働き

【必須アミノ酸】

  • バリン、ロイシン、イソロイシン:肝臓や筋肉に働きかけることで、疲労回復や免疫力向上に関与する。
  • ヒスチジン:成長促進に関与し、食欲中枢へ作用することで脂肪の燃焼を促す作用がある。
  • トリプトファン:VB群の機能を助けたり、セロトニンの原料になり、脳をリラックスさせる作用がある。
  • メチオニン:脂肪の代謝に関与したり、活性酸素を取り除く作用がある。
  • フェニルアラニン:チロシンの原料となり、神経伝達物質を作る働きをもつ。
  • リシン(リジン):ブドウ糖の代謝を促進したり、集中力を高める作用をもつ。
  • スレオニン:脂肪肝になることを防いだり、腸の働きに関与し消化吸収を助ける作用をもつ。

今回は必須アミノ酸の働きのみ簡単に載せていますが、非必須アミノ酸も調べると出てくると思いますので、現場でご質問があった際にお答えできるようにぜひご自身で調べてみて下さい。

登録販売者試験に出る内容

まず、アミノ酸は肝臓で作られることが大前提として試験に出てくることがあります。そしてその際に、「必須アミノ酸も肝臓で作られる」とひっかけで出してくることがあります。

肝臓で作られるのは非必須アミノ酸であって必須アミノ酸は体内で合成されないため、その点注意して覚えるようにして下さい。

また、必須アミノ酸を選んだり、非必須アミノ酸を選ぶ問題も出ることがあります。「この中から必須アミノ酸でないものを選べ」などです。

そのため、すべてのアミノ酸の名前を覚えることが出来ればもちろん良いですが、なかなか難しいため、必須アミノ酸のみ覚えておけばとりあえず先ほどのような問題は解くことができます。

この単元はまず必須アミノ酸がどれなのかを覚えるところから始めると良いと思います。

アミノ酸の覚え方

分岐鎖アミノ酸(BCAA)であるバリン、ロイシン、イソロイシンは語呂合わせが良いため、この順番でリズムよく覚えると頭に残りやすいです。

また、必須アミノ酸の語呂合わせはいろいろありますが、私が覚えた語呂合わせは、「風呂場イスひとりじめ」でした。参考までに載せておきますので、良かったら参考にしてみて下さい。

  • ふ:フェニルアラニン
  • ろ:ロイシン
  • ば:バリン
  • い:イソロイシン
  • す:スレオニン
  • ひ:ヒスチジン
  • と:トリプトファン
  • りじ:リジン
  • め:メチオニン
いかがでしたか? 今回は試験対策がメインになってしまいましたが、ぜひただ覚えるだけでなく、現場に立ってからも役に立つ知識として覚えて頂ければと思います。食事から摂取する大切さも同時にお伝えできるとよりお客様に寄り添った登録販売者として喜んで頂けると思います。これを機にアミノ酸について勉強をしてみて下さい。

arrow_drop_up