おすすめ求人ご紹介
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- おすすめ求人ご紹介
- 株式会社カメガヤ「ライフスタイルに合わせて制度を利用できる会社」
株式会社カメガヤ「ライフスタイルに合わせて制度を利用できる会社」
岡本イツ子さん(店舗運営本部 スーパーバイザー/登録販売者)
専業主婦から午前だけのパート⇒契約社員⇒スーパーバイザーへ
私には3人子供がおりまして、専業主婦をしていました。3人目が年長組に上がったタイミングで社会復帰を考えた時に、お友達に勧められてパートとして入ったのがカメガヤ。
入った時点で先のことは考えていませんでした。空いた時間で働ければいいなと思っただけ。それが、もうそろそろ勤続25年になります。
最初は午前中だけの勤務でした。それから子供の成長などに合わせて午後や土日も入れるようになったら順次勤務時間を増やしてもらって、以降、売り場担当者、タイムマネージャー、販売責任者、店長、グループリーダー、と歴任して、今はスーパーバイザーになっています。登録販売者の資格は2008年の第1回試験で取りました。
なぜここまで続けてこられたと思いますか?
まず続けてこられたのは、なんといっても子供の成長に合わせて変わっていく生活環境を会社が理解してくれて、その都度勤務形態や勤務時間などを変化させてこられたからだと思います。
パート雇用の時に店長は経験していましたが、何度か仕事に悩んだことも、先々の継続性などを考えて辞めようかなと考えたこともありました。その時には自分が65歳になった時にどう働いているかのイメージが描けなかったんですね。
でも結局続けてきたことで、契約社員になったのが52歳。社内でも熱心な推薦をいただき、娘にも「もう60歳近いんだから、やってみてダメなら辞めればいいじゃない!」と背中を押されて、グループリーダーになったのが59歳です。その2年後には、カメガヤで2020年秋に新しくできた職位であるスーパーバイザーになりました。
今は、スーパーバイザーとしてパートさんと話したりすることもあります。カメガヤは、正社員とパートの垣根がなく、パートが重要な役割を果たしている会社です。能力とやる気のある人が、雇用形態に関わらず仕事を任されていきます。やる気のあるパートさんには思う存分力を発揮してもらいたいんです。
みんなが目指せる道を切り開きたい
私が、子供が小さい時から働き初めて今の職位についたことで、パートさんの見本になれたらいいな、いい意味での道筋を作れたらいいなって考えています。
こういうふうにやったらこういうふうに変わることもできる、自分の生活状況によって変化していくことができるという見本になれたらいい。
私が、ただ店長職に留まらず、自分で年齢や雇用形態の限界を決めることなく、グループリーダーやスーパーバイザーになったのは、そういうところでとても意味があることだと思っています。
これから頑張る方へ
私がカメガヤに入ったのが38歳くらい。入社年齢も高かったしパートでしたので、最初は目立たないようにおとなしく働こうと思っていたんです (笑)。でも実際は、もっといろいろな仕事を手掛けてみたかった。あと5歳若かったらもっとバリバリやれたのにな、こうなれたのになと、自分の中でずっと思っていたんです。
でも、そんな年齢や雇用形態への思い込みは結果的に不必要でした。続けていくうちにどんどん道が開け、さまざまな職位を経験し、その立場でしか見えないいろんな景色を見てきました。「こうなればいいよね、こうしていきたい、地域にこうすれば貢献できるよね!」と考え行動していくことで、チャンスはいくらでも転がっています。
会社=正社員という印象があるかもしれませんが、カメガヤの他社との大きな違いは、誰でも大きな活動を起こすことができるし、誰でも活動の中心になれるということ。
これから入ってくる方にはその資格を活かして健康サポートをしていくことによって、地域の方を幸せにし、自分も仕事を楽しんでやりがいを持っていただきたいです。
なかなか厳しい世の中ですが、心に余裕をもっていつもにこにこ笑って、毎日楽しいなって思えるような仕事を一緒にしていきたいです。
そうして、せっかくなら自分の会社を好きになってほしいのです。
店舗運営本部担当より
岡本さんは、カメガヤの変革期のタイミングで活躍の場を広げてきた方です。
「子育ても落ち着いたし、そろそろ社会に戻ろうかな」というところから職位を登りつめることは簡単なことではないけれど、カメガヤには岡本さんだけではなくそういう方が他にもいらっしゃいます。
具体的に数字を挙げてみますと、以下のとおりになります。
⇒パートアルバイト、社会保険加入者…約450名
⇒過去3年のパートからの社員登用者…26名
⇒現在のパート店長の人数…8名
カメガヤは、正社員・パート関係なく、本当にお任せしたい人に役職をお任せしています。ですから、パートで店長を勤められている方も何人もおられるのです。必ずしもフルタイム勤務をしなければならないということはなく、中には130時間前後・遅番勤務なしの勤務形態で店長を務めていらっしゃる方もいます。
各売り場の担当や、タイムマネージャー(店長がいない時の代行)として、時間帯責任者として、それぞれに加給がつくので、自分で自分の時給を増やしていくこともできます。
正社員だとどうしても異動がつきものですが、パートさんは同じ場所で長く働く方が多く、ネットワークやコミュニケーションのキーになってきますから、パートさんがいなければその地域の仕事は回らないのです。
ですから、お仕事をお任せできる方にはどんどんいろんな職位についていただきたい。現在の生活環境では異動ができないからパート勤務を選んだとしても、店長になることや、そのほかの希望職位につくことを諦める必要はありません。
パートで入社したからずっとパートで働かないといけないということもありません。仕事へのモチベーションが高まったり、お子さんが成長するなどしてご自分の状況が許すようになれば、契約社員や正社員登用の道もあります。
ステップアップのチャンスは本人次第です。岡本さんの例もあるように、年齢や雇用形態で制限されることはありません。カメガヤは「ライフスタイルに合わせて制度を利用できる会社」です。あくまで主体は働く方々。ご自分が働きやすいように、会社の制度をしっかりと利用していただきたいです。
どうせ働くならやりがいをもってやっていきたいという方には、カメガヤは最適な職場だと思います。
株式会社カメガヤの求人情報はこちら!
関連記事
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
季節の変わり目は体調を崩しやすいです~三寒四温とは~
”三寒四温”とは? 「三寒四温」という言葉があります。寒い日が3日続き、その後4日暖かい日が続き、それが繰り返されるというような、冬期から春に向けての時期の気候のことを言いますが、これは元々朝鮮半島や中国北東部に典型的に […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
ものすごく基本的なお話ですが~冬はなぜ乾燥するのか~
乾燥の原因は気温にある!? これは単純に気温のせいなんだそうです。1m3の空間に存在できる水蒸気の質量をgであらわしたものを飽和水蒸気量といいます。なんだかとてもややこしい計算式があるようですが、それはwikipedia […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
蒸し暑くて目が覚めるのは背中のせい!?夏の快眠のワンポイント
睡眠で整える夏の体調不良 気温ばかりではなく、暑い夏には建物の中と外の気温差や、冷たいものの取り過ぎで内臓が弱ったり、眠れなかったり、食欲がなくなったりと、とくに病気とまではいかない体調不良を訴える方が多くなります。 そ […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
たまには少し日光浴も必要かも?~ビタミンD不足のお話 ~
紫外線対策によるビタミンD不足? 最近の学校のプールは、なんと男の子でも海パン1枚!というわけではないところもあるんですって。もちろん全部の学校ではないですが、子供用ラッシュガードの着用を認める学校も出てきているそうです […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社 クスリのマルエ「社員が本当の個性を発揮できる土台作り」
群馬発の「ウェルネスアプローチ」 1951年に開業した「マルエ薬品堂」が、株式会社クスリのマルエの前身になります。それから65年以上、当社は地域密着型のドラッグストアとして、地元のみなさんに必要とされる企業であることを目 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社サッポロドラッグストアー「従来のドラッグストアのイメージを超え変化する」
第1エリア(札幌)第4ブロック ブロックマネジャー 岩田 隼來さん(2010年入社) プロフィール 2010年4月に新卒で入社して、今年で11年目になります。 店舗に配属され、半年後から店長代行を2年間経験。3年目で店長 […]