登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

登録販売者ドタバタ劇場

薬の服用や保管の仕方はこんなふうに間違われています

薬はすべて冷蔵庫で保管する? 登録販売者としては、「すべての薬を冷蔵庫で保管する必要はありません」「タッパーウェアなどで分類すれば、薬が混ざることはないですよ」とアドバイスするのもひとつの方法です。 薬の保管の三大原則は […]

登録販売者ドタバタ劇場

咳止めの相談。ゴホンとコホンで薬が変わること、知っていますか?

湿性咳、乾性咳とはどんな咳?お客さまへの聞き方は? 簡単に言ってしまえば湿性咳(しっせいがい)は痰がからむ咳、乾性咳(かんせいがい)は痰がからまない乾いた咳です。湿性咳と乾性咳ではおすすめすべき商品が異なるので、相談を受 […]

登録販売者ドタバタ劇場

押さえるのは6つの有効成分でOK!頭痛薬の使い分け

頭痛薬の主成分とそれぞれの特徴 アスピリン: 頭痛や歯痛に使われるが、胃腸障害に注意。 イソプロピルアンチピリン: 比較的強い痛みにも使われる。 エテンザミド: アセトアミノフェン、カフェインとの併用で相乗効果あり。AC […]

登録販売者ドタバタ劇場

薬が効かない頭痛?知っておきたい片頭痛のこと

片頭痛ってどんな頭痛? 頭痛を大きく分けると、原因疾患のない一次性頭痛と、何らかの原因疾患のある二次性頭痛に分類されます。OTCで対処可能なのは一次性頭痛で、二次性頭痛の場合は医療機関への受診が必要になります。 片頭痛は […]

登録販売者ドタバタ劇場

こんな風に誤解されている市販薬の効能!?

どんな口内炎でも「チョコラBB」で治せる? これはテレビCMの影響や、ビタミンB2が欠乏すると「口内炎ができやすくなる」と健康雑誌などで、さかんに言われてきたためです。 ただ、現代の食生活を考えると、ビタミンB2不足で口 […]

登録販売者ドタバタ劇場

漢方薬の正しい使い方を説明しよう

漢方薬に副作用や即効性はない? 漢方薬は効きめがおだやかで副作用が少ないと思っている方も多いようです。しかし、1996年には、肝臓病の治療に使う「インターフェロン」と「小柴胡湯(しょうさいことう)」の併用により、多くの方 […]

登録販売者ドタバタ劇場

鎮痛薬で起こる頭痛があるって本当?

鎮痛薬を飲み続けると「薬物乱用頭痛」になる? 片頭痛は、側頭部の片側や両側がズキンズキンと脈打つように激しく痛み、吐き気や嘔吐、閃光などを感じ、ひどい場合は2、3日ほど寝込むこともあるほどです。 緊張型頭痛は、心身のスト […]

登録販売者ドタバタ劇場

体に良い?悪い?カフェインとの上手な付き合い方

カフェインの効果って? 日常的にコーヒー等を楽しむ方には、カフェインの疲れを和らげる作用や、やる気を起こす作用を実感している方も多いでしょう。 しかし、カフェインの持つ効果はそれだけではありません。カフェインには医薬品と […]

arrow_drop_up