現場で役立つ季節の健康ネタ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 現場で役立つ季節の健康ネタ
- 行楽シーズンにつきもののお弁当。人気の卵は悪役か?~コレステロールのお話~
行楽シーズンにつきもののお弁当。人気の卵は悪役か?~コレステロールのお話~
実は卵の食べすぎは関係ない!?
さて、行楽といえばお弁当。必ず人気おかずの上位に入ってくるのは卵料理でしょう。しかし「卵はコレステロールが多いからたくさん食べちゃダメ!」とは、誰しも一度は聞いたことがある話ではないでしょうか?
これ、現在ではほとんど否定されています。
★薬の前に…間違いだらけの「コレステロール値」神話(NIKKEI STYLE)
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0500P_V00C14A2000000?channel=DF130120166104&style=1
★高コレステロールでも卵は安全!(All About)
http://allabout.co.jp/gm/gc/301094/
コレステロールは約8割が肝臓由来、食事由来は2割程度です。
個人の肝臓の機能不全などがあるとまた別の問題になりますが、基本的には多少コレステロールを含む食品を食べ過ぎたからといって、肝臓で調整されることになるというわけです。
また、最近の研究ではコレステロール値が低すぎるほうが死亡率が高いという結果も出てきています。
自分に合った食生活を!
だからと言って、スナック菓子やショートニング、ファーストフードなどを無制限に食べていいということではありませんが、卵のような栄養価の高い食品を不必要に避ける理由にはならないということです。
ただし、すでに脂質異常症を患っている方は、それなりの注意が必要ですのでご注意ください。
★脂質異常症(実践・応用)(厚生労働省 e-ヘルスネット)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-013.html
関連記事
-
登録販売者ドタバタ劇場
基本を確認!「カゼ」のそれぞれの症状には〇〇薬が効果的?
全身症状には消炎鎮痛薬、漢方薬、ビタミン剤 カゼのひきはじめには特に、関節痛や全身倦怠感が現れやすいですよね。したがって関節痛などへの対症療法的な効果が期待できる消炎鎮痛剤や漢方薬、カゼへの抵抗力を高めるビタミン類などは […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
甘いぜんざい、和菓子…のイメージしかないのでは?~今が旬の豆・あずき~
あずきのチカラとは? ●あずきのチカラ(桐灰) http://www.kiribai.co.jp/products/category/?br=3 この商品は、あずきが非常に多くの水分を含むことを利用して、蒸気で温めるとい […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
海外旅行にもって行きたい常備薬
飲みなれた風邪薬・解熱鎮痛剤 環境が大きく変わると風邪をひきやすいですし、頭痛なども起こしやすくなります。普段飲みなれた風邪薬、解熱鎮痛剤で特別な理由がなければ、持ち運びや出るゴミなどを考えて液体ではなく錠剤、もしくは粉 […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
スキンケア用薬で注意が必要なケースと部位
尿素を含む医薬品で気をつけること 尿素は皮膚を滑らかにして弾力を保つ作用があることや、天然の保湿因子であることからお客様からの人気も高く、数多くのスキンケア用薬に含有されています。 肌トラブルの中でも特に、乾燥肌やさめ肌 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
甜茶と甘茶の違い~4月8日は「花祭り」です~
甘いお茶は甜茶の一種? 甜茶とは、本来広義で「甘いお茶」すべてのことを指したそうです。 ・甜茶(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9C%E8%8C%B6 Wi […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
漢方薬の正しい使い方を説明しよう
漢方薬に副作用や即効性はない? 漢方薬は効きめがおだやかで副作用が少ないと思っている方も多いようです。しかし、1996年には、肝臓病の治療に使う「インターフェロン」と「小柴胡湯(しょうさいことう)」の併用により、多くの方 […]