現場で役立つ季節の健康ネタ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 現場で役立つ季節の健康ネタ
- 春眠暁を覚えず~睡眠不足の弊害、対応策・環境、医薬品~
春眠暁を覚えず~睡眠不足の弊害、対応策・環境、医薬品~
睡眠不足の弊害
睡眠時間が短い方には、ちょっとショッキングな研究結果が発表されています。1日6時間を切る睡眠時間での生活を1週間続けると、700以上の遺伝子にマイナスの影響を与えるというもの。
今日は早く寝るべし! わずか一週間睡眠不足になるだけで700もの遺伝子が悪影響を受けていることが判明(エキサイトニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000009-jij_afp-int
日本人は世界の中でも平均睡眠時間が短いほうになります。5人に1人が睡眠になんらか悩みを持っているという統計も出ています。日中の行動のパフォーマンス低下、肥満、高血圧、集中力の低下など、問題があると健康と行動にさまざまな影響を及ぼすのが睡眠です。
ただ、個人差があるのも睡眠ですので、自分にあった睡眠時間、睡眠のための環境などを見つけることが重要です。
対応策・環境
- 朝は太陽の光を浴び、眠る時には暗くする
- ⇒暗くなると睡眠ホルモン・メラトニンが分泌されます。眠る前から少し部屋の明かりを落とすと眠りに入りやすくなります。メラトニンは年齢を経るごとに減少するので、お年寄りが深く眠りにくいのはこれに関連しているそうです。
その症状はメラトニンの投与で改善されるそうですが、日本では医薬品に指定されているので、海外のようにサプリとして購入することは今のところできません。
- 寝具・寝室の環境に気を配る
- ⇒ベッドやふとん、枕や照明、防音や室温など、気をつけたいところはたくさんありますが、これもやはり自分に合ったものを使ったり、自分にあった環境を整えることが大事です。眠りにくい人は少しずつ改善していってみてください。
例えば、マットレスひとつにしても、低反発、高反発、正反発等があり、コイル、ラテックスやウレタン、テンピュールなど素材もさまざまです。日本はまだベッド後進国で、自分にあったベッドを選ぶという感覚にかけているとのことですが、1日の1/3を過ごす場所ですので、しっかりと選びたいところです!
- アロマなどの上手な利用
- ⇒ラベンダー 、シダーウッド 、コーヒー 、タマネギ 等は科学的に眠りを誘う効果が証明されています。コーヒーは飲まずに香りだけ、たまねぎはにおいがするかしないか程度に抑えることが重要だそうです。
医薬品
最近は、睡眠改善薬の市場も拡大しているようですが、基本的にはジフェンヒドラミン塩酸塩配合のものが主流です。風邪薬やアレルギー薬では敬遠される副作用の眠気を逆手に取っているということですね。
先行品でヒットした「ドリエル」の後を他社も追っていったという経緯があります。「エスエス製薬 ドリエル」「カイゲン プロリズム」「東宝製薬 ドリーネン」「大正製薬 ネオディ」「グラクソ・スミスクライミン ナイトール」などなど。すべて第二類医薬品です。
関連記事
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
まだ真夏じゃないから大丈夫?いえいえ、そんなことはありません!
皮膚の大敵!紫外線の種類 現在ではドラッグストアの店先にもたくさんUVプロテクト商品が並び、女性だけでなく、男性にも気にする方が増えました。 一昔前に流行った日焼けサロンなどもってのほか!とおっしゃる男性陣も増えたことで […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
【第2類医薬品】辛い更年期症状に!小林製薬 命の母Aについて解説
命の母Aの成分と特徴 命の母は、13種類の生薬と11種類のビタミンからなる第2類医薬品で、「気」「血」「水」のバランスを整えることで、更年期にみられる様々な不調を改善する効果があります。 「気」「血」「水」とは、漢方医学 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
食欲の秋! 季節の実りいろいろ~果実&きのこ&木の実のお話~
【果物】 ★柿 ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンAも多く含まれ、とくに干し柿の場合だと、2倍もビタミンAが含有されるんだそうです(ただし、ビタミンCは損なわれてしまいます)。 「柿が赤くなると医者が青くなる」と […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
とりあえず温めるべき?~低体温と冷え症のお話~
運動と冷え性 暑がりの方には縁のない悩みかもしれませんが、冷えや低体温が身体に及ぼす影響は、やはりあなどれないようです。そして、冷え症はやはり女性に多いイメージですが、最近は運動不足などのせいで筋肉が落ちてしまったりして […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
さんまに多い成分といえば、例の早口言葉のような…~ DHAとEPA ~
DHAとEPAの役割とは DHAが含まれている魚 一時「頭が良くなる」などと言われ、一気にDHAという名前が世間に浸透したように思います。含有量の多い食物としては、青魚、その中でもDHAは脂に含まれる成分なのでまぐろのト […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
急な気温の低下~乾燥や免疫に注意が必要な季節~
秋は乾燥・免疫力低下の季節 秋が深まってきますと、気温が下がるにつれて、やはり乾燥や免疫低下に関する体調不良などが増えてきます。鼻や喉が渇いているとウイルスなどを防ぎにくくなりますし、肌が乾燥すればかゆみによる掻き壊しや […]