おすすめ求人ご紹介
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- おすすめ求人ご紹介
- 株式会社サッポロドラッグストアー「新卒、アルバイト…それぞれからのキャリアアップ」
株式会社サッポロドラッグストアー「新卒、アルバイト…それぞれからのキャリアアップ」
野村 真斗志さん(2019年入社/2020年度合格者)屯田店勤務
サツドラを選んだ理由
まず就活している時に、北海道企業と決めて選んでいました。キレイごとに聞こえるかもしれませんが、仕事をするなら地元の北海道で働いて、北海道に貢献したほうがやる気も出るんじゃないかと考えたんです。
ジャンルを絞らず、銀行、広告業界、人材ビジネスなど色々見ていたんですが、小売業ならサツドラだなって思ったんです。実際に人事の方ともお話しをして、働きやすそうだと感じて、最終的にサツドラを選びました。
実際に入社して感じたこと
良かった点は、とにかく人に恵まれているということ。わからないことあれば上司やまわりの人がなんでも教えてくれる環境です。
入社1年経たない頃には「この時間帯頼むよ」って仕事を任せてくれました。任せると言っても、ほったらかしにされるわけでもなく、ちゃんと見ていてくれていて、「ここはもうちょっとこうしたほうがいいね」とか、具体的にアドバイスしてもらえるし、「なにかあったら聞いて」と気にかけてフォローしてくれるので、とても安心。
今まで4人の店長の下で働いてきましたが、みなさんそういう感じ。サツドラには話しやすいフランクな方が多いですね。
新入社員向けの教育など
「サツカレ」という動画も使った研修・教育コンテンツがあり、タブレットやスマホなどでいつでも視聴できるんです。
僕は文字を見るよりも耳で聞いたほうが覚えるタイプ。動画を豊富に使った「サツカレ」は、わかりやすさバツグン!
「こういうお客さまにはこういう接客をしよう」という対応例などは、身振り手振りなどの表現を含めて、目で確認した方が理解しやすい。これを見た上で、現場の店長や先輩の姿を見て実務に活かしていくという感じですね。
小さな差ですが、勉強し、経験を積んで、自信を持って販売できる薬の種類が増えれば、医薬品に携わっているという実感と自信がついてくる。そうすることで、積極的に販売する姿勢が身につく。これを繰り返すことで、スキルや実績は後からついてくるんじゃないかなと思っています。
目指す次のステップは?
次のステップとしては、店長代行を目指しています。
店長や本部からの情報や指示には全部目を通し、スタッフに何か聞かれた際に、店長がいなくても答えられるようにしています。また、起こりうる出来事を想定して、店舗全体を広く捉えるようにしています。
早く店長になりたいという気持ちはもちろんあるんですが、中途半端な知識や実力の状態でなっても迷惑をかけるだけ。自信を持って仕事ができるよう、まずはしっかり自分の基盤を作り、4年目くらいで昇格できればと考えています。
総合職なので異動もありますが、僕は生まれ育った札幌勤務しかまだ経験ナシ。札幌を離れてもやっていけるだろうか?と思う反面、北海道は広いので、違う地方へも行ってみたいという気持ちもあります。
実際経験しないとわからないこともたくさんありますから、もし転勤が決まったら、
「とにかくやってみるぞ!」と覚悟を決めています(笑)。
シフトやお休みについて
しっかり月9~10日はお休みが取れています。希望を出せば週に3回休むということも可能。僕は3連休以上休んだ経験がないのですが、正社員には5連休制度(必須)もあるので、休み希望は通りやすいと思います。
シフトに関しては、店舗や人にもよりますが、僕は入社以来ほぼ朝勤務の固定です。開店準備をして夕方に帰る、というようなシフトです。
これからサツドラ入社を目指す方へ
実は、新卒で入社した頃は正直、薬のことなんか何も知らない、成分のこともさっぱりな状態でした。
でも、研修がすごくしっかりしていたし、話しやすい社風なので、質問や疑問があったら、店にいるベテランパートさんに聞いて教わることができました。
薬を扱う仕事なので、わからないことあったらそのままにはせず、ちゃんと聞く、覚える、自分の中でもう一回整理する、そして次に活かすという風に心掛けていました。仕事中に「サツカレ」動画で勉強する時間を設けてもらうこともあります。
最初は「プライベートな時間の中でも勉強しなきゃ!」って思っていたけど、就業時間内でも学べる環境があって良かったです。
棟方 麻衣さん/本郷店勤務
転職の繋ぎのつもりが…
犬のトリミング専門学校を卒業してトリマーとしてしばらく働いていました。また新たに違う職を探そうと思って、とりあえずのバイトで……サツドラに入社したのが14年前。
繋ぎのつもりが気づけばもう14年という感じです(笑)。
正社員へキャリアアップ
実は、以前より店長から「正社員にならない?」と薦めてもらっていたのですが、本郷店が好きで離れたくなくて。店舗異動がある正社員になろうとは思っていませんでした。
2年前に登録販売者の資格を取って実務経験を積み、管理者要件も満たした今年、ようやく意を決して正社員になりました。転居転勤のない専任職正社員という雇用形態になります。
店長が、段階的に社員としての仕事を教えてくれて、徐々におぼえていってそのままスライドして登用に至ったという感じです。なので、パートから正社員になって戸惑ったり、仕事で困ったりすることはなかったです。
正社員になって良かったところ
やっぱりお給料は全然違いますね(笑)。
任される仕事も増えるので、数字の管理など業務の幅も広がりました。
パートとして仕事を徐々に教わる中、せっかく覚えたスキルや経験をそのままにしておくのはもったいないと考えるようになったのも、社員登用の道を選んだ理由の一つ。
私の仕事ぶりを見て推薦してくれた上司の期待にこたえたい!という気持ちもあったので、正社員になって本当に良かったと思います。
パートから正社員登用を目指すには
まず、登録販売者資格は必要です。「医薬品を私が販売していく」という気持ちも大事だし、仕事はチームでおこなうので、みんなで教えあうという意識も重要です。
店舗で長く勤めていると、お客様が顔を覚えてくださるので、親しみを持って接していただけることも嬉しいですね。いろいろあっても、楽しみながら仕事をするのが一番だと思いますよ!
★株式会社サッポロドラッグストアーの求人情報はこちら!
関連記事
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社大屋「人事の目」
人財開発チーム 採用担当 森川 亜紀 まず、大屋の人事担当としてのお話を聞かせて下さい。 いろんな人がいますので、まずはその人をしっかりと見るということを心掛けています。「この人はこういう人だ」という色眼鏡では見ずに、面 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社スギ薬局「人事の目」
現在のドラッグストア業界を取り巻く環境 ドラッグストア業界の市場環境としては、大手同士の占拠率が高く、優勢劣敗が激しくなっています。登録販売者の登場以来、今では医薬品を手がけるのはドラッグストアや薬局だけとは限りません。 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社クリエイト エス・ディー「あなたを幸せにしたい」
K店長(他社からの転職・中途採用) 転職してみて、職場環境はなにか変わりましたか? クリエイト エス・ディーに入社する前には、2社ほど他のドラッグストア・チェーンに勤めていました。現在で入社4年目。店長になって2年半にな […]
-
おすすめ求人ご紹介
マックスバリュ西日本株式会社「上手く仕事するのではなく、熱く仕事する」
登録販売者 スーパーバイザー ドラッグ担当 大矢 隆二 現場でのやりがい 入社して5か月ほどでスーパーバイザーに抜擢していただいたんですが、最初聞いた時は自分でも「冗談でしょ?」と思いました。 新人が一足飛びにスーパーバ […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社カワチ薬品「ファーマシー・モア(Pharmacy+More)の実現にむけて」
●工藤 政弘(左) 社歴20年を超えるカワチ薬品生え抜き社員です。豊富な経験を活かしながらも、常に新しい考え、より良い店舗を追求し続けています。 ●佐々木 優子(右) カワチ薬品で働きたくて登録販売者の資格を取り、念願叶 […]
-
おすすめ求人ご紹介
マックスバリュ中部株式会社「私達は「社会のお役に立つ」という理念のもと、幸福な社会を目指しています」
最高の「おもてなし」でお客さまをお迎えすることを目指しています。 私たちマックスバリュ中部は、イオングループのスーパーマーケット事業の一角を担う企業として、愛知・岐阜・三重・滋賀の4県で120店舗(2018年10月25日 […]