登録販売者ドタバタ劇場
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 登録販売者ドタバタ劇場
- その薬疹は頭痛薬が原因?アリルイソプロピルアセチル尿素の副作用
その薬疹は頭痛薬が原因?アリルイソプロピルアセチル尿素の副作用
アリルイソプロピルアセチル尿素はどんな成分?
アリルイソプロピルアセチル尿素はウレイド系と呼ばれる分類に属する催眠・鎮静成分です。OTC医薬品に含まれるアリルイソプロピルアセチル尿素は主に鎮静作用を目的として複数の痛み止めに配合されています。
アリルイソプロピルアセチル尿素は眠気を引き起こすことがあるため、車を運転したり危険な作業に従事する人などは服用できないと定められています。また、大量投与すると中枢神経が抑制されて昏睡状態に陥り、死亡する危険性もあります。
ちなみに、アリルイソプロピルアセチル尿素とブロムワレリル尿素の合剤である「ウット」と呼ばれる睡眠薬は過去に自殺に用いられて社会問題になったこともあり、今は発売が禁止されています。
こうした経緯もあり、今日ではプロピルアセチル尿素単体の商品は発売されていませんが、一部の解熱・鎮痛剤には配合されているため、その副作用には注意が必要となります。
アリルイソプロピルアセチル尿素による副作用
アリルイソプロピルアセチル尿素の主な副作用としては以下のようなものがあります。
- 眼瞼、口、身体にできる赤い薬疹
- 眠気
- めまい、ふらつき
この中でも注目すべき副作用は薬疹です。あまり知られていないことですが、アリルイソプロピルアセチル尿素による薬疹の出現率は高く、その頻度は抗生物質と同程度であるとも言われています。
しかし、一般に薬剤師などの薬の専門家でさえもその事実を知っている人が少ないため、突然現れた薬疹の原因がアリルイソプロピルアセチル尿素であることが見過ごされることも多くあります。
この記事を読んだ登録販売者の皆さんはこの事実を頭の片隅に入れておき、万一お客様から「痛み止めを飲んだ後、原因不明の湿疹ができた」などの訴えがあった場合は、成分にアリルイソプロピルアセチル尿素が含まれていないかどうかを確認するようにしましょう。
また、薬疹以外にも眠気、めまい、ふらつきなどを起こす可能性があります。服用後には車の運転や危険を伴う機械の操作を避ける必要があることも併せて覚えておきましょう。風邪薬や鼻炎薬を飲むと眠気が出ることは良く知られていますが、一部の痛み止めにもこうした作用があることを知らないお客様は意外と多くいらっしゃいます。
アリルイソプロピルアセチル尿素を含むOTC医薬品には何がある?
アリルイソプロピルアセチル尿素は解熱鎮痛剤(NSAIDS)の働きをサポートする補助成分として多くの市販の解熱鎮痛剤に含まれています。代表的なものとして以下に挙げる商品がありますので、ご自身の勤めるドラッグストアで取り扱っている商品がある場合は、覚えておくと良いでしょう。
- 「セデス®・ハイ」
- 「新セデス錠」
- 「セデス・キュア」
- イブクイック頭痛薬DX
- 「イブA錠」
- 「バファリンプレミアム」
- 「バファリンプラスS」
- 「ノーシンピュア」
- 「メリドンEV錠」
- 「アダムA錠」
関連記事
-
登録販売者ドタバタ劇場
おすすめしたいお客様は誰?成分別で特徴をおさえる!~外用消炎鎮痛薬編~
消炎鎮痛剤の代表格、NSAIDs 痛み止め、といえばまずNSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)を思い浮かべる […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
覚えて安心!解熱鎮痛剤でよく使われる合剤2種
ACE処方、AAC処方が何を指しているか 解熱鎮痛剤で代表的な合剤といえば、ACE処方(エーシーイーしょほう) […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
妊娠中に飲んでも良いのか、判断が難しい。という登録販売者の疑問を解決!
妊娠を三期に分類 妊娠初期 妊娠初期の薬の服用や使用で、最も大きな問題は形態異常(奇形)です。 この期間に胎児 […]
-
登録販売者、採用の現場から
リーキーガットとは? 注目の言葉から腸の重要な働きを知ろう
リーキーガットとは リーキーガットは腸のバリア機能が低下した状態 リーキーガット(leaky gut)とは、腸 […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
錠剤を砕いたりカプセルをはずしたりしたい、にはどう答えますか?
販売されている状態がベスト 残念ながら、錠剤を砕いたり、カプセルをはずして粉にすることはおすすめしてはいけませ […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
「効能・効果」から読み取れること
「効能・効果」の記載事項 どのような効果が期待できるのかが記載されています。製薬会社は商品を医薬品として販売す […]