現場で役立つ季節の健康ネタ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 現場で役立つ季節の健康ネタ
- 長距離移動の時の注意点~エコノミークラス症候群~
長距離移動の時の注意点~エコノミークラス症候群~
エコノミークラス症候群とは?
湿度が低く、座席の狭い飛行機のエコノミークラスで発症する人が多かったため、エコノミークラス症候群と通称されていますが、上記サッカー選手はビジネスクラスで発症していますから、必ずしも狭い座席のみで発症するわけではありません。
正式名称は「静脈血栓塞栓症」といいます。(wikipedia)
長時間動かずに同じ姿勢を続けることにより出来てしまう血栓が、その後、動き出すことにより血管中を流れだし肺などの動脈で詰まることにより引き起こされます。
特に10時間以上もフライトするような飛行機に乗る場合は要注意ですが、バスや自動車、電車などでも発生の可能性があります。
2点のポイント~エコノミークラス症候群の予防策~
エコノミークラス症候群は発症前に予防することが重要です。予防策として大切なのは以下の2点です。
- 血液をさらさらにしておくこと。
- ずっと動かないままでいないこと。
具体的には、十分に水分補給をし、1~2時間に一度は立ち上がって歩くことです。立ち上がって歩くことが難しい場合は、足を少しでも動かすことが肝心です。
これからの季節、脱水なども気をつけなければなりませんが、水分補給にビールなどのアルコール飲料、カフェインを含む飲み物は、より脱水に拍車をかける可能性がありますので、相応しくありません。ビールで水分補給をした気にならないようにお気をつけて!
関連記事
-
登録販売者ドタバタ劇場
胃痛がする、ゲップが多くて胸焼けが気になる方に登録販売者からオススメできる商品は?
胸焼けがする、ゲップがでる、逆流してくる。そんな症状の原因とは何? 胸やけやげっぷの原因は胃酸過多であることが多くあります。胃酸分泌を抑えたり出すぎた胃酸を中和することで症状が改善します。 食べ過ぎたり、飲み過ぎたりした […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
すでに日本の国民病?!そろそろアレが飛んできます……
アレルギー患者の増員 最近特に、日本人にアレルギー性の疾患を患う人が増えたという印象があります。 花粉症はもとより、食べ物へのアレルギー、アトピー性皮膚炎、シックハウス症候群、喘息、などなど。一説によると、患者数は15年 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
実は重症化しやすいのでご注意ください!~低温やけどのお話~
温かくて気持ちがいい物には要注意 人間、急激にとても熱いものに触れると、反射的にそれから離れます。ですが「暖かくて気持ちがいい」というものの場合、特に離れようともしませんよね。これからの時期活躍する、湯たんぽや使い捨てな […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
こんな頭痛は要注意|病院受診を勧めるべき頭痛
頭痛は種類によって対処方法が異なる 頭痛は、一次性頭痛と二次性頭痛に分けられます。 一次性頭痛は明らかな基礎疾患のない頭痛で、代表的なものには、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛があります。片頭痛と緊張型頭痛は、症状が軽度であ […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
【第2類医薬品】体に優しい鎮痛剤・バファリンライトについて解説
バファリンライトの成分と特徴 バファリンライトには、有効成分としてアセチルサリチル酸と乾燥水酸化アルミニウムゲルの2種類が含まれています。アセチルサリチル酸はバファリンライトの主成分であり、消炎鎮痛作用をもたらします。具 […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
月経不順にお悩みの方の漢方薬【第2類医薬品】ルナフェミンとは?
ルナフェミンの成分と特徴 ルナフェミンの中身は、実は古くから使われている漢方薬です。「温経湯(うんけいとう)」と呼ばれ、医療用医薬品としても良く使われており、血の巡りを改善して体を内側から温めることで、女性ホルモンのバラ […]