登録販売者になりたい人へ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 登録販売者になりたい人へ
- 登録販売者として成長するには、より多くのケースを知るべし!!
登録販売者として成長するには、より多くのケースを知るべし!!
接客対応から学ぶサービス業のアレコレ
登録販売者として、医薬品にまつわるお客様対応は業務の中でも最重要項目。オススメ商品の案内はもちろん、使用に当たる注意点のご説明など、登録販売者だからこそできる業務内容がそこには求められます。
しかしながら接客業である以上、“人“対”人”の話。コミュニケーションを的確に取ることが大切であり、好感度の高い接客を心がけることで、登録販売者としての大きなスキルアップに繋がります。
お客様の意向に沿った商品チョイス、安心感と納得を得られる商品説明、最終的ないたわりの言葉。薬のことを知っているだけが登録販売者ではありません。より多くのお客様との接客経験が、あなたを何倍も成長させてくれます。
日々勉強! 現場にある商品の成分は、私にお任せ
資格取得後、初めて現場に立つ方にとっては、その商品の多さに頭を悩まされることでしょう。しかし資格取得後であれば成分名などの知識が多いため、商品と成分名の一致も容易いもの。
最低限、自分の職場に置いている商品の大半~全ての成分を把握してるという状況にもっていくのが、登録販売者としては理想です。もちろん数年働いても、まだまだ知識不足を感じるのが現実ですが、新たな商品を知ることで商品チョイスの幅も広がり、働く上での楽しみややりがいも感じることが出来ます。自分自身が成長できる職場、なんだか素敵だと思いませんか?
薬品会社・登録販売者の勉強会は知識の玉手箱!
登録販売者として働くと、勉強会の機会が多々訪れます。厚生労働省ガイドラインでは、登録販売者に毎年12時間以上の研修受講が義務づけられているように、常に高い基準での資質が必要とされる登録販売者。
勉強会もスキルアップの大チャンスであることは言うまでもありません!
各薬品会社主催で店舗にて行われるものもあれば、勤務先に準じた勉強会が設けられます。専門的な知識を持つ薬品会社、また薬剤師の先生からの講義には、現場ですぐに役立つ知識が詰め込まれているので、積極的に参加しましょう。
とっても奥が深い登録販売者のお仕事。資格取得を検討中の方、試験の内容や難易度をお調べ中の方、まずは登録販売者になるための試験情報などをしっかりとご確認しておいて下さい。
関連記事
-
登録販売者になりたい人へ
知っトク!勉強本にも出てこないマニアックな呼び名を持つ商品
有名商品名が、そのまま製品名として使われている例 年配の方に限らず、代表的な有名商品がカテゴリー内にある場合、その商品名が製品の名前として利用されることがよくあります。 例を挙げてみると、『バンドエイド』は” […]
-
登録販売者になりたい人へ
なるべくお金をかけずに登録販売者試験に合格するには
参考書と過去問を一冊ずつ用意する 通信教育という方法もありますが、受験費用や合格後の資格登録費用などを考えると、出費をおさえるところはおさえたいですね。それに自分で選んだ本で勉強する方がやる気も起きます。では、参考書の選 […]
-
登録販売者になりたい人へ
登録販売者の勤務先毎における業務などの違いは?
ドラッグストア・薬局での勤務とは? まずは、定番ともいえるドラッグストア・薬局での勤務から参りましょう。ドラッグストアは薬剤師か登録販売者がいなければ一切の営業ができないカテゴリーに属します。というのも、ご存知の通り一般 […]
-
登録販売者になりたい人へ
登録販売者として働く!仕事のやり甲斐とは?
登録販売者として働くメリットとは? “登録販売者“という職業の存在を、あなたはどこで知りましたか? 最近では資格講座などでも上位の人気を占める登録販売者資格。現段階の薬事法では、一度取得すれば一生失うことのない資格であり […]
-
登録販売者になりたい人へ
難しい医薬品成分の勉強…実は家にある常備薬が解決のタネ!
まずは身近な常備薬から! 裏面にある成分表をチェック! ドラッグストアで勤務していると、自然と商品の配合成分名を覚えることができるものですが、自宅学習のみであればそうはいきません。大量のカタカナが羅列された長い名前がたく […]
-
登録販売者になりたい人へ
一人前の登録販売者になる! コレが店舗での難関
どんな現場でも過酷を極めるクレーム対応 消費者に対するサービス業では、どこも避けては通れないのが『クレーム対応』。登録販売者資格の有無に関わらず、店舗で働く全ての従業員にとって大きな課題ともいえるでしょう。その中でも医薬 […]