登録販売者ドタバタ劇場
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 登録販売者ドタバタ劇場
- 授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること
授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること
記載される場所
この注意書きは「してはいけないこと」の項目に記載されます。このような記載がない場合には特に、不安に思ったお客様に相談をうけるケースがありますが、「してはいけないこと」や「相談すること」の項目に関連する注意書きがなければ基本的には授乳中の女性が服用しても問題はありません。
記載される薬効群とその理由
この注意書きは主に、授乳をしているお母さんが服用することで薬効成分が母乳へと移行し、その母乳を飲ん
だ赤ちゃんに何らかの影響を与えてしまう商品に記載されています。
影響は薬が元々持つ効果や副作用があらわれたり、母乳が苦くなることで飲まなくなってしまったりなどさまざまです。
例えばジフェンヒドラミンを含む風邪薬やアレルギー用薬、睡眠改善薬では乳児の一時的昏睡、アミノフィリンやテオフィリンを含む鎮咳去痰薬では乳児の神経過敏、ロートエキスを含有する胃腸薬では乳児の頻脈などの恐れがあることから注意書きがされています。
気をつけるべきこととお客様へのアドバイス
先述の通り、この注意書きは医薬品の成分が母乳へ移行してしまう医薬品に記載されています。つまり、母乳を赤ちゃんが飲まなければなんら問題はないといえますよね。
近年では人工ミルクを使わず全て母乳で育てるいわゆる「完母(かんぼ)」が良いとされていることで、絶対にそうしなければと頑張ってしまっているお母さんも多いようです。
しかし、体調不良の原因によっては完母を成功させるより、治療を優先する方が赤ちゃんのためになることもよくあります。お母さんを傷つけないよう注意しながらアドバイスをしてみてくださいね。
関連記事
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
すでに日本の国民病?!そろそろアレが飛んできます……
アレルギー患者の増員 最近特に、日本人にアレルギー性の疾患を患う人が増えたという印象があります。 花粉症はもとより、食べ物へのアレルギー、アトピー性皮膚炎、シックハウス症候群、喘息、などなど。一説によると、患者数は15年 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
ルテインと名前は似ていますが、別物です~ルチン~
そば湯に含まれる効果とは? さて、ちゃんとそば湯を出せる専門店なら必ず出すというのには、もちろん理由があります。べつにもったいないからゆで汁も飲ませてしまえ!というわけではないのです。 そばにはルチンというポリフェノール […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
寒くなる季節、身体を暖めるためには有効な気もしますが…?~香辛料~
クルクミン=ウコンの効果と効能 カレーの主なスパイス「クルクミン=ウコン」などにも、数多くの健康効果があるとされています。肝臓にも良いとされることから、二日酔い防止やお酒を飲む前に利用されることも多くなりました(元々腎機 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
「長期連用」はどのくらいの期間?
一般的な長期連用の期間 商品ごとで「長期」に該当する期間は異なりますが、一般的には2週間~1ヵ月程度です。似たような注意書きに「5、6回使用しても改善しない場合は相談すること」がありますが、使用した時に症状が改善する場合 […]
-
登録販売者、採用の現場から
アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症とは? 長期連用に注意を要する医薬品に気を付けよう。
アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症とは? アルミニウム脳症 アルミニウム脳症とは、透析脳症とも呼ばれることがあります。透析とは、腎臓の機能が極端に悪く血液の濾過機能が働かない場合に、人工的に腎臓の役割をする機械(フィル […]
-
おすすめ求人ご紹介
ゲンキー株式会社:「こんな活躍ができます!」と、ぜひ教えてください。
インタビュー:人材開発部 中途社員採用担当 未来の店長候補の雇用が、お客様の生活向上につながる 現在、ゲンキーは4県に約300店舗出店しており、将来的には1000店舗の出店を目標にしています。1000店舗の出店により、よ […]