現場で役立つ季節の健康ネタ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 現場で役立つ季節の健康ネタ
- 季節の変わり目は体調を崩しやすいです~三寒四温とは~
季節の変わり目は体調を崩しやすいです~三寒四温とは~
”三寒四温”とは?
「三寒四温」という言葉があります。寒い日が3日続き、その後4日暖かい日が続き、それが繰り返されるというような、冬期から春に向けての時期の気候のことを言いますが、これは元々朝鮮半島や中国北東部に典型的に表れる現象なのだそうです。
ですから、シベリア高気圧だけでなく、太平洋高気圧の影響も受ける日本では、3日⇒4日とはっきり現れるわけではないのですが、最近の気候はまさにこの「三寒四温」っぽい感じになっていますね。
体調を崩しやすい季節
「三寒四温」は、手紙などで時節の挨拶に使う場合はちょうど今頃、俳句の季語としては晩冬を表す言葉になります。人間の自律神経は極端な温度差で調子を崩しやすいのですが、今がまさにそんな時期です。おまけにインフルエンザが急激に流行拡大し、暖かい日が増えてきたことで花粉まで飛び始めています。
この時期、やはり気をつけなければならないのはインフルエンザを初めとする感染症、花粉症を初めとするアレルギー症状、血圧上昇にともなう循環器系の疾患でしょうか。寒暖の差に対応できるように衣服は重ね着にする、人の多いところに出かける時のマスク、咳エチケット、手洗い・うがい、十分な栄養と睡眠の確保など、考えられる対策はしっかりとして、体調を崩しやすいこの時期を乗り切ってくださいね!
アレルギー症状で悩む人急増
それにしても、年々アレルギー症状に悩まされる方が増えていく印象です。もうすでに4人にひとりが花粉症だとされ、この割合は若い方や子供になるほど増える傾向にあります。
そろそろドラッグストアでは、店頭の商品が花粉症仕様に入れ替えられた頃かと思いますが、やはりどうしても対症療法のものばかりになってしまうのは歯がゆいところですね。
★花粉症の薬とは!?ドラッグストアで買える5つの薬を徹底比較(いしゃまち) http://www.ishamachi.com/?p=4912↑花粉症の人気市販薬(アレグラFX、アレジオン10、ストナリニZ、プレコール持続性鼻炎カプセルLX、アレギサール鼻炎)の特徴をまとめて見られるようになっています!こんなに大勢の人が困っているのですから、早々になにか抜本的なアレルギー改善方法が出てくればいいのですが……。
関連記事
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
処方箋は必要なの?必要じゃないの?~コンタクトレンズ購入~
処方箋を提出しなければならない法的義務はない!? ネット通販などでは「処方箋なしOK」という販売元が増えています。だいたいが使い捨てソフトレンズやカラーコンタクトなどですが、これも、確か昔は処方箋なしでは実質買えなかった […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
日本の冬にぴったりな家具ですが健康のためには使用法注意! ~こたつ~
みんなに愛されるこたつ 別名「人間をダメにする家具」とも言われています(笑)。一旦足を突っ込むと暖かいし、気持ちいいしで、そこから動きたくなくなる気持ちはよくわかります。すべての行動をこたつから手の届く範囲で済ませよう […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
皮と実、どっちを食べますか?~ きんかんと柑橘類のお話~
栄養豊富な果物 この童謡(?)の通り、昔はきんかんの果実はすっぱいので生のままでは食べず、皮だけ食べるとか、丸ごと甘露煮にして食べることが多かったようです。今ではずいぶんと果実の糖度も上がり、生食でまるごと食べることがで […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
2016年3月から「カバくん」ではなくなってしまったのです~イソジンうがい~
「イソジン」から「明治うがい薬」に名前変更 ★50年以上にわたる普及実績と知見により「明治うがい薬」新発売(株式会社明治) https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
22:00~翌2:00はお肌のゴールデンタイム?~睡眠時間と成長ホルモン~
実は入眠後3時間がゴールデンタイム!? 22:00~翌2:00はお肌のゴールデンタイムだから、その時間、もしくは遅くとも24:00までには寝るように、というお話を聞いたことがある方は多いと思います。その時間帯に、身体の修 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
今からの季節に運動を始めるなら、まずは手始めに~ウォーキング~
気軽に手軽に始められるウォーキング 「身体を動かしましょう」「少しでも運動しましょう」とは必ず言われる言葉ですが、そんな時にまずは手軽にどんな年代の方でも始められると勧められるのがウォーキングではないでしょうか。靴さえあ […]