登録販売者になりたい人へ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 登録販売者になりたい人へ
- 登録販売者の昇給基準は経験年数だけ?
登録販売者の昇給基準は経験年数だけ?
まずはパート・アルバイトの給料面について
時間給に換算すると、比較的に高収入が期待できる登録販売者。ご存知の通り、年齢や職歴などに関係なく、資格を所有していれば、かなりの需要が見込める魅力的な職業となっています。地域によって少なからず賃金差は出てきますが、基本的に高時給であることから、大々的な昇給という制度というよりは、早朝や深夜給、残業手当といった形でプラスαの賃金が得られるといった給料形態がよく見受けられます。
しかしながら昇給制度を実施している企業も多く、その場合は一定の勤務時間数ごとに○○円アップor頑張り次第で!という形で、時間給が上がっていくようです。
登録販売者の正社員として働いた際の昇給は?
ドラッグストア業界でも、積極的に取り組んでいる登録販売者の正社員化。実際のところ、登録販売者不足はどの企業も同じで、「少しでも多く登録販売者を確保しよう」ということから、さらに正社員への窓口も広まりつつあります。ここで気になるのは正社員登録販売者の昇給について。
こちらも企業によって基準はさまざまで、各会社の規定に則る形にはなりますが、勤続年数や店舗の営業成績などで、給料が加算されていくところもあるようです。しかしながら登録販売者としての昇給というよりは、役職手当という形での昇給になるため、その場合社内でのポジションアップが必要になります。
店舗管理者としての役職
一般用医薬品を取り扱う店舗には、必ず登録販売者もしくは薬剤師の「店舗管理者」というものを設定しなければなりません。近年の薬事法変更により、この店舗管理者は直近5年以内のうち2年以上の実務経験をもった人でしかなれないという決まりができました。
基本的に店舗管理者は登録販売者資格を持った店長など役職の方がなる場合が多いですが、その他の登録販売者が任されることも度々。条件さえ満たしていれば誰もがなれる可能性があり、企業によってはこの店舗管理者に「店舗管理者手当」として昇給するような場合もあります。
登録販売者になるための試験情報や、受験に向けて知っておいた方がいい内容は「登録販売者になるには?」のページをご覧下さい。→こちらから
関連記事
-
登録販売者ドタバタ劇場
まさかあの薬が原因!?お客様から相談された思いがけない副作用について
副作用事例その①:解熱鎮痛剤による薬剤性肝障害 私が以前に勤めていたドラッグストアで、痛み止めを常用しているお客様から「最近、食欲がなく気だるい状態が続いている」との相談を受けたことがあります。肌の色も全体的に黄色がかっ […]
-
登録販売者になりたい人へ
2014年度試験までの合格者の場合 ~ 経過措置延長が決定!~
2020年3月末で終了予定であった経過措置が延長 2019年12月4日の薬機法改正にて、登録販売者に関する大きな変更が加えられました。 2020年3月末で経過措置が切れるはずだった実務経験に関する期限が延長されることにな […]
-
登録販売者になりたい人へ
薬との飲み合わせに注意が必要な2つの飲み物
お薬とコーヒーの飲み合わせ 日常的にコーヒーを飲む方もいると思いますが、コーヒーは薬との飲み合わせに注意が必要です。コーヒーの成分「カフェイン」は胃酸分泌を促進します。 胃酸が増えることで、一緒に服用した薬の体内での吸収 […]
-
登録販売者になりたい人へ
登録販売者試験頻出!添付文書の基本について知ろう
添付文書の記載事項の構成 以下の項目からなります。実際の添付文書を見ると理解が深まります。 手元にない場合は独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページ(https://www.pmda.go.jp/Pm […]
-
登録販売者になりたい人へ
医薬品を販売するための許可について解説:薬局と医薬品販売業
薬局と医薬品販売業(店舗販売業・配置販売業・卸売販売業)について それぞれの許可を得るには構造設備上の基準や人的要件等、様々な要件をクリアしなければなりません。また、許可は6年毎の更新制となっています。 業態 販売方法等 […]
-
登録販売者になりたい人へ
【登録販売者試験対策】風邪に効く漢方処方を覚えよう
漢方処方における体質表現について 漢方処方を個別に説明する前に、漢方処方独特の体質表現について確認しておきましょう。 漢方の適応となる体質傾向は、一般的に以下の5段階で表現されます。 漢方処方それぞれがどんな体質、どの程 […]