おすすめ求人ご紹介
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- おすすめ求人ご紹介
- 株式会社富士薬品「社員が働きやすい、中身の整った会社を目指しています」
株式会社富士薬品「社員が働きやすい、中身の整った会社を目指しています」
ドラッグ セイムス
ドラッグ セイムス 勤務
南水元店 店長
齋藤 秀行
転職のきっかけ
もともと他社ドラッグストアに3年ほど勤務していました。その頃はまだ登録販売者制度はなくて、資格を取ったのは富士薬品に入社してからです。前職の経験がありましたので、転職後1年経たずに店長になりました。
富士薬品に入社してからは、現在の店舗が5店舗目。そのすべてが自宅より1時間以内のところに配属してもらっています。
その企業の「働きやすさ」は入ってみなければわからないことですが、前職に比べて長く続いているのは、上司との関係性や同僚との繋がりなどが、富士薬品では他の企業に比べて密接にあると感じているからです。
上司に相談すると、なんでもすぐに的確に対処してくれますし、働きやすい会社ではあると思います。ステップアップに人間性も重視される社風ですので、上に立つべき方が立っているというふうに思います。
店舗について
地域密着型が多く、良い意味で「個人商店」のような良好な関係をお客様と築けています。
気にかけていることは、いかにお客様にスムーズに心地よくお買い物をしていただけるかということに尽きます。接客には本当に力を入れています。
また、お客様だけでなく、社員の労務管理に関しても、残業時間や、出勤・退勤の時間など、すごくしっかり管理している会社ですので、サービス残業などは心配しなくてもありませんよ(笑)。
富士薬品の店舗では、自動発注なども十分に活用しますし、年間休日116日、6連休制度もあります。制度としてあるだけではなく、積極的に長期休暇をとりましょうと本気で推奨しているのは、この業界ではめずらしいのではないでしょうか。
連休を取れる体制はしっかり構築しています。エリア全員でバックアップして、言い方は悪いですが強制的に取らせます(笑)。
すべてシフトに組みこんで、どうやったら休みが取れるか、しっかり予定に組み込んでいる。
だから可能なんです。ただ「取れ」って言われるだけでは、小売り業界では多分取れないですからね。
これからの富士薬品
会社として、外部コンサルタントも入れて、ドラッグストア業界利益率No.1を目指しています。ただ単純に店舗数を増やしていく「規模の拡大」というところとは、ちょっと目指すところが違うんです。
経営体制の良い、社員も働きやすい、中身の整った会社を目指しています。
配置薬営業
配置薬営業
相模原営業所
藤平 健太
配置薬営業としての働き方
朝、営業所に出社して、9時から朝礼。その日に回るお客様のプランがそれぞれの営業にあるので、必要な在庫を営業所で準備して出発します。基本的には自分のルートを回って直帰します。自分の場合はだいたい1日に15件のお客様を回ります。
ドラッグストアと違うところは、自分のスタイルで働けること、ペースを作れること、夜遅い勤務のないこと。早く帰りたい人は早く回ればいいんですね(笑)。
僕の場合はお客様とゆっくり話したいので、1日に回る件数は少ないほうだと思います。
せっかく資格を取ったんだから、僕はお客様とたくさんしゃべりたかったんです。
店舗だとどうしても症状にあわせてこの商品を勧める…という感じになりますが、配置薬営業だと個別にゆっくりお話がうかがえて、その方の健康相談から体質改善の話まで深くできます。元々店舗勤務だったんですが、より自分の知識がお客様の役に立てるかと思って配置薬に転職しました。
お客様のことを考えてお話していれば、数字は必ずついてきます。お客様から、ほかのお客様のご紹介をいただいたりもします。そういう流れを作っていくことができれば、新規開拓も苦しくないと思いますよ。
店舗販売の経験は活きていますか?
ドラッグストア経験は大いに活きていると思います。市販薬の成分なんかもわかりますしね。配置薬のみの経験より、他社比較ができる点は、強みだと思います。その他も、雑貨とか、化粧品とか、そういう商品のこともわかった状態でスタートできますから、配置薬営業としてのスタートダッシュに役立つと思います。
いきなりの飛び込み営業と違い、配置薬はルート営業ですから、先輩が信頼を築いてくれています。そこに自分がまた信頼を積み重ねていけばいいと思ってやっています。
お客様に必要な情報や、季節に合わせた情報、体調に合わせたお話をしていれば、お客様が離れてしまうということはまずありません。
よくお話するお客様だと、健康番組が放送された後にお電話をいただいたりします。「テレビでこんなことやってたんだけど、本当なの? 勉強してたんでしょ?」って(笑)。
お薬相談以外でも頼っていただいたり、「今日近くにいたらちょっと寄ってよ」「今友達来てるから、その子の家にもお薬箱置いてくれない?」などのお声がけもいただきます。
この仕事はすごくやりがいがあると思いますね。もっと薬に関わりたい方、自分のペースで働きたい方、簡単にめげない方には向いていると思いますよ!
株式会社富士薬品の求人情報はこちら!
関連記事
-
登録販売者ドタバタ劇場
風邪薬の使い分け! 剤形の違いで、お客様に合った薬を選ぼう!
成分ごとの効能効果は? まず、成分を見て、何に効果があるものなのかは最低限頭に入れておきましょう。 解熱に効く […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
低血糖時、ブドウ糖をとってと言われるけど、飴で良いの?
低血糖とは? 一般的に、1滴程度の血を採取して検査をし、血糖値が70mg/dL以下になった状態であれば低血糖と […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社大屋「人事の目」
人財開発チーム 採用担当 森川 亜紀 まず、大屋の人事担当としてのお話を聞かせて下さい。 いろんな人がいますの […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社スギ薬局「人事の目」
現在のドラッグストア業界を取り巻く環境 ドラッグストア業界の市場環境としては、大手同士の占拠率が高く、優勢劣敗 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社カワチ薬品「ファーマシー・モア(Pharmacy+More)の実現にむけて」
●工藤 政弘(左) 社歴20年を超えるカワチ薬品生え抜き社員です。豊富な経験を活かしながらも、常に新しい考え、 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社ビックカメラ主催【第3・4・5回】薬剤師による無料登録販売者受験直前対策セミナー
【受験直前! 3ヶ月毎月開催】どなたでも参加可能! 完全無料! ビックカメラ ドラッグ事業部薬剤師による登録販 […]