現場で役立つ季節の健康ネタ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 現場で役立つ季節の健康ネタ
- 日焼け止めを完璧に塗っても、まだダメかも???~眼の日焼け~
日焼け止めを完璧に塗っても、まだダメかも???~眼の日焼け~
日焼けの原因はこんなところに!?
毎年のように強力な日焼け止めの新製品が発売され、最近ではSPF50などという数字もめずらしくなくなってきました。
スプレータイプ、シートタイプとさまざまな形態の商品が販売されていますので、顔だけでなく腕も足も、全身塗って日傘や帽子も取り入れて完璧!という方もいらっしゃるでしょう。
でも、ちょっと待ってください。どうしても日焼け止めが塗れない部位があります。
眼ですね。
最近では、実は眼が日焼けすると直接紫外線を浴びない肌まで黒くなることが知られてきました。
眼の細胞が紫外線によってダメージを受けると、脳が肌を守るためにメラニン色素を作るように指令を出します。結果、肌まで黒くなるのです。
このことは、ずいぶん一般的にも認識されてきたようで、サングラスはもちろん、メガネやコンタクトレンズなどにも、UVカットの商品が増えました。
アイウェアの選び方・使用方法のポイント
- サングラスは、色が濃いだけでUVカット加工されていないものを選んでしまうと対策にならないどころか、瞳孔が開いているところに紫外線が入り、逆効果の場合も。
UVカット加工がされている、色の薄いものを選ぶのがよい。 - UVカット加工されているコンタクトレンズの場合、白目は紫外線をそのまま受けているので注意が必要。
- メガネ・サングラスは、すきまからの紫外線をなるべく防ぐため、自分の顔の形状に合ったものを選ぶ。
- ツバが7cm以上ある帽子との併用が効果的。
となります。
ちなみに最近流行のPCレンズには、基本的にはUVカット機能もありますよ!
関連記事
-
登録販売者、採用の現場から
消毒用エタノールの濃度表記の違いを理解していますか??
消毒用エタノールの濃度単位 殺菌(除菌・消毒)を目的に使用されるエタノール(アルコール)には、最も殺菌効果が期待できる濃度が決まっています。 細菌やウイルスに対する至適濃度範囲(有効濃度範囲)は、日本薬局方において76. […]
-
登録販売者ドタバタ劇場
意外と難しい風邪薬の選び方
お客様の風邪の症状は何か? 風邪は一般的には急性の上気道炎のことを指します。 風邪は約8〜9割がウイルスによるものであり、病院で処方される細菌に効果のある抗生物質は無効であることがほとんどです。 ですから風邪で使う風邪薬 […]
-
登録販売者になりたい人へ
【登録販売者試験対策】歯痛薬・歯槽膿漏薬・口内炎用薬に関するまとめ
歯痛薬 歯痛とは、歯の齲蝕(虫歯)と、それに伴う歯髄炎によって生じます。 一般用医薬品の歯痛薬は、歯の齲蝕による痛みをあくまでも「応急的」に鎮めることを目的としています。そもそも虫歯の治療は歯医者さんの役目です。 一般用 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
処方箋は必要なの?必要じゃないの?~コンタクトレンズ購入~
処方箋を提出しなければならない法的義務はない!? ネット通販などでは「処方箋なしOK」という販売元が増えています。だいたいが使い捨てソフトレンズやカラーコンタクトなどですが、これも、確か昔は処方箋なしでは実質買えなかった […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
日本の冬にぴったりな家具ですが健康のためには使用法注意! ~こたつ~
みんなに愛されるこたつ 別名「人間をダメにする家具」とも言われています(笑)。一旦足を突っ込むと暖かいし、気持ちいいしで、そこから動きたくなくなる気持ちはよくわかります。すべての行動をこたつから手の届く範囲で済ませよう […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
皮と実、どっちを食べますか?~ きんかんと柑橘類のお話~
栄養豊富な果物 この童謡(?)の通り、昔はきんかんの果実はすっぱいので生のままでは食べず、皮だけ食べるとか、丸ごと甘露煮にして食べることが多かったようです。今ではずいぶんと果実の糖度も上がり、生食でまるごと食べることがで […]