登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

ビタミン剤ならたくさん飲んでも体に害はない?

ニキビやシミのケアにもおすすめすることの多いビタミン。野菜や果物にも多く含まれていますね。サプリメントも数多く発売されていますが、登録販売者としてはただのビタミン剤だから…という認識では危険もあります。ビタミンの過剰症の基本について、もう一度確認しておきましょう。

ビタミンには水溶性と脂溶性がある

まずビタミンは、生き物の生存や生育に微量摂取が不可欠な有機物質と定義され、生き物の種類によって必要なビタミンは変わってきます。そしてビタミンにはA, B群,Cなどのほか、ナイアシンや葉酸など多くの種類がありますね。

このうちのほとんどは水に溶けやすい水溶性に分類され、ビタミンA、D、E、Kのみ油に溶けやすい脂溶性に分類されます。水溶性か脂溶性かの分類は、欠乏症と過剰症に大きく関わっていますので正しく覚えておくと安心です。脂溶性ビタミンの方が数が少ないので「脂溶性これダケ(D・A・K・E)」と覚えると良いでしょう。

脂溶性ビタミンは過剰症の可能性あり

水溶性ビタミンの場合、特別な体質や疾患がない限り、余った分は尿とともに排出されます。これが定期的に摂取しなければならない理由でもありますが、逆に言うと取りすぎて過剰症を発現する可能性が低いといえます。

しかし、脂溶性ビタミンは余分な分も体内に残ってしまうため過剰症がみられます。たとえばビタミンAの過剰症は、吐き気やめまい、意識障害などの急性のものと、皮膚乾燥や全身倦怠感などの慢性のものがあります。過剰に摂取し続けると胎児に先天異常を起こしてしまう可能性があるため、特に妊婦さんや妊娠を予定している方へのオススメは注意が必要です。

ビタミンDを過剰に摂取した場合には血中のカルシウム濃度が上昇し、食欲不振、吐き気、多尿のほか重症になると昏睡に至ります。

ビタミンEについては今まで過剰症は報告されていませんが、腎臓や肝臓などの疾患を持つお客さまの場合、代謝したり排泄したりする力が落ちているので注意してください。

ビタミンKについても神経質に気にする必要はありませんが、血栓予防などでワルファリンを処方されているお客さまや、肝疾患のあるお客さまには症状を悪化させてしまうためおすすめしないほうが良いでしょう。

ビタミンに限らず、お客さまの中には非常に詳しい方も、そうでない方もいらっしゃいます。詳しいお客さまでも、たまたま知らなかったという情報もありますし、栄養素は取ればとるほど良いと信じている方も少なからずいらっしゃいます。サプリメントであっても用法用量を守るよう一言添えられると良いですね。

arrow_drop_up