おすすめ求人ご紹介
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- おすすめ求人ご紹介
- ゲンキー株式会社:「こんな活躍ができます!」と、ぜひ教えてください。
ゲンキー株式会社:「こんな活躍ができます!」と、ぜひ教えてください。
インタビュー:人材開発部 中途社員採用担当
未来の店長候補の雇用が、お客様の生活向上につながる
現在、ゲンキーは4県に約300店舗出店しており、将来的には1000店舗の出店を目標にしています。1000店舗の出店により、より多くのお客様にゲンキーを利用していただくことができるようになり、それによってお客様の生活の質の向上に貢献したいと考えております。
1000店舗の出店を実現させるためには出店スピードを加速させる必要があり、そのためには店長数の確保が急務。
ゲンキーでは、店長は登録販売者の管理者資格を満たした者しかなれませんので、登録販売者の雇用が出店スピードの加速、ひいては、お客様の生活向上に貢献につながると考えております。
求める人材
ゲンキーのスタッフのお仕事は、登録販売者である前に接客業です。そのため、お客様の立場に立った接客ができる方、向上心をお持ちの方を求めています。
また、登録販売者の大事なお仕事として、お客様のお薬相談にのることがあります。
持病・他の薬の飲み合わせ次第で、薬の成分によっては、思いもよらぬ副作用を起こしてしまう場合もありますから、そういったことを防ぐために、薬に関する知識を日々アップデートできる向上心をもった方が理想です。
キャリアパス
登録販売者として、大きくステップアップできるキャリアパスがあります。
登録販売者の管理者資格がないと、店長にはなれませんので、ゲンキーでキャリアアップをしていきたいのなら、登録販売者の資格は必須なのです。
■レギュラー職 キャリアパス
店長→ブロック長(5~6店舗を束ねる役職)
■ナショナル職 キャリアパス
店長→ブロック長→本部職(バイヤーや管理部門等)
上記以外にも、店長の次に本部に異動など、さまざまなキャリアパスがあります。
個人個人の希望、適性を考え合わせ、上長とも相談しながら、どんどん次のステップに進んでいただきたいと思います。
求職者の方へのアドバイス
「私が御社で働くと、こんな活躍ができます!」ということを、会社にアピールすることが大事です。
採用する側としては、「この人を採用すれば活躍してくれそうか?」が採用基準のひとつとなりますので、履歴書や面接で面接官がそれをイメージできるようなアピールを積極的にしていただけたらと思います。
- 接客・サービス業での今までの経験
- リピーターのお客様とのやりとり
- おすすめ品の販売実績等etc..
など、項目別に前もって考えておくと、面接当日でも緊張せず話しやすいと思いますよ。
インタビュー:ブロック長
お客様からの「ありがとう」が大好きです。大好物です!
お薬の売り場で悩まれているお客様にお声掛けをして、症状に合ったお薬を選別し販売。
そのとき、「助かったよ、ありがとう。」と一言いただけました。たったその一言で、仕事を頑張れます。パワーになります。一緒に悩んでよかったなと心底思いました。
初めて店長として配属された店舗で、薬の販売目標を自分自身に課し、それに向け従業員全員で努力し、達成した時は本当にうれしかったです。達成感もありますし、次はさらに上を目指そうという向上心も生まれました!
お客様からの「ありがとう」と並んで、仕事をすることで感じられる達成感や向上心も、大きなモチベーションとなります。
人の良いところを吸収し、成長できるようになった
ゲンキーでは、好事例はどんどん社員・店に共有していく社風があります。
それに倣って、私も同期や先輩の良いところをどんどん吸収して、自分を成長させていくことが習慣になりました!
登録販売者になる前は、店長代理として自分の業務に専念し、他の従業員のことはあまり意識していませんでした。
しかし、登録販売者の資格を取って店長になってからは、他の従業員に作業指示を出す必要があるので、自分の事だけでなく他の従業員の動きを見ながら仕事をするようになりました!
登録販売者として気をつけなければならないと思うところは、薬の成分の知識を蓄えること。それを充実させることの大切さです。
お客様のお薬相談にのる際に、お客様に持病があったり、他の薬の飲み合わせによっては、お身体の不具合や、思いがけない副作用が出てしまうことがあります。そうなってしまっては大変なので、薬の成分の知識を勉強するなど、日々学びの連続です。
自分で会社を変えていく! 近所でNo.1のお店に!
ゲンキーはまだまだ成長途上で、常に挑戦・変化を繰り返す会社です。その変化のきっかけは、お客様と直接関わる店舗にあります。
そのきっかけや現場での問題点を見つけて、上司や本部に報告したり、時には自らアクションを起こしたりと、自分起案で会社を変えていける、というのは変化に柔軟なゲンキーで働く楽しさだと思っています。
小売業には意外と“クリエイティブ”な要素があるんです!
買い物に行っても、楽しめなかったら意味がない。
1回の買い物で終わるのではなく、また行きたい!と感じてもらえてこそ「近所で生活費が節約できる店」に繋がります。
どんなお客様でも、ゲンキーで最高の買い物をし続けてもらうためのお店作りを心掛けています!
求職者の方へのアドバイス
店舗で働く人は優しい人ばかりなので、分からないことがあったら、すぐ聞いた方がいいです。教わっていない仕事だったとしても、他の人がその仕事をしていたら、「その仕事、教えてもらってもいいですか?」と自分から動くことが大事です。
学生時代は、企業での昇格というものに対して、難しさを感じていました。どうせ年功序列だろうな…と思っていたんです。
ところが弊社は違います!実力と熱意で昇格できます!上司はちゃんと見てくれています!そして必ずチャンスを与えてくれます。
やればやった分だけ評価されますよ。
★ゲンキー株式会社の求人情報はこちら!
関連記事
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社アカカベ「地域とともに」
執行役員 業務統括本部長 里井 雅昭 採用担当者からのメッセージ 当社は約120万人の商圏といわれる大阪の東北部を集中的に出店しています。一定の地域を面でカバーする「ドミナント展開」を活かし、地域とのつながりをより深く築 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社カワチ薬品「ファーマシー・モア(Pharmacy+More)の実現にむけて」
●工藤 政弘(左) 社歴20年を超えるカワチ薬品生え抜き社員です。豊富な経験を活かしながらも、常に新しい考え、より良い店舗を追求し続けています。 ●佐々木 優子(右) カワチ薬品で働きたくて登録販売者の資格を取り、念願叶 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社セキ薬品「役員が1店1店の従業員のことまで真剣に考えている会社」
Sさん(入社9年目・登録販売者勤務/販売責任者) セキ薬品を選んだ理由 私は大学で栄養学を学び、管理栄養士の資格をもっているんです。病院実習などで、食事からの栄養がいかに大事かということを学びましたし、病気の予防のために […]
-
おすすめ求人ご紹介
マックスバリュ西日本株式会社「上手く仕事するのではなく、熱く仕事する」
登録販売者 スーパーバイザー ドラッグ担当 大矢 隆二 現場でのやりがい 入社して5か月ほどでスーパーバイザーに抜擢していただいたんですが、最初聞いた時は自分でも「冗談でしょ?」と思いました。 新人が一足飛びにスーパーバ […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社薬王堂「夢を持ち続ければ、それを叶えられる会社です」
稲田 拓也(正社員/人事担当) 中途採用正社員の定着率は長年90%以上! 株式会社薬王堂は、東北6県に260店舗を超える地域密着型のドラッグストア『薬王堂』を展開している企業です。まず、他のエリアの方にも弊社の就業環境を […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社ビックカメラ主催【2020年度】各分野専門講師による無料登録販売者受験対策セミナー
【2020年度開催/年間研修スケジュール発表】どなたでも参加可能!完全無料!ビックカメラ ドラッグ事業部薬剤師・各分野専門講師による登録販売者受験セミナー 2019年度登録販売者試験対策として開講したビックカメラ主催の受 […]