登録販売者になりたい人へ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 登録販売者になりたい人へ
- 「市販医薬品と合わせておすすめできる健康食品や食事について」
「市販医薬品と合わせておすすめできる健康食品や食事について」
コロナ緊急事態の今「胃腸の調子が悪い、気持ちが悪い吐き気がする」場合
まず胃の内部phがアルカリ性に傾いてはいないでしょうか?
過剰な野菜摂取ほか、アルカリが強すぎるものの過剰摂取が原因の場合もあります。
市販薬だとダイエット薬や減肥茶、サプリメントです。ギムネマシルベスタ、桑の葉(マルベリー濃縮エキス)、オオバコ、抹茶などは食品群でも強いアルカリ食品であり大量摂取は危険です(嘔吐だけでなく下痢をすることもあります)。
もうひとつは薬品誤飲があります。
例えば昨今のコロナウィルスの殺菌ということで用いられる次亜塩素系統の殺菌処理水です。次亜塩素水は低濃度では食器や生野菜の殺菌に使われていることがありますが、機材洗浄に使用される次亜塩素ナトリウムなどが濃度も高いまま残留していると、それが原因で胃腸障害が起こります。
また家庭でお馴染みの工業精製された「重曹」も同様です。胃の内部は強酸性を保つことで殺菌効果を維持しています。
よかれと思ってやったアルカリ除菌や消毒の後は、よく洗い流してから調理しましょう。しっかり流せば低濃度でまずこのようなことはありません。
「応急の対処方法」
酷い場合はまず病院の受診が先決です。
医師の指示で出された薬と合わせて勧められるのは以下の食材や食事です。これらと一緒にまず沢山の水分を取ることが回復を早めます。
酸味のある食品: レモンやオレンジなど柑橘類、穀物酢など
塩気の強い食品: 食塩、スープ、大辛口鮭の重湯、濃い味のうどん
*塩分はphを中和するのに強い力を発揮します
「胃がもたれるやけたような不快感があるとき」
コロナのストレスでよく聞かれるもうひとつ症状ですが、第一選択肢は「ガスター10」などのような消化酵素配合の消化剤複合剤です。
胃もたれというのが気づきにくく「なんだかやけているような、ただれているような感じ」と炎症性と受け取れるものも、意外ですが消化酵素+胃腸の蠕動運動を促す複合胃腸薬が向いていることが多いです。
ですが服用を続けて2、3日しても症状が改善しない、悪化するという時はすぐに薬剤師や医師に相談してください。
関連記事
-
登録販売者になりたい人へ
登録販売者の昇給基準は経験年数だけ?
まずはパート・アルバイトの給料面について 時間給に換算すると、比較的に高収入が期待できる登録販売者。ご存知の通り、年齢や職歴などに関係なく、資格を所有していれば、かなりの需要が見込める魅力的な職業となっています。地域によ […]
-
登録販売者になりたい人へ
実務経験無しで資格取得後、そのままほったらかしでも大丈夫?
実務経験有無における登録販売者の違い 登録販売者資格受験にあたって、現在その受験資格の条件が緩和され間口がかなり広くなりました。これにより今まで求められていた学歴や実務経験の条件が必要なくなり、より多くの人が受験できるよ […]
-
登録販売者になりたい人へ
受験勉強と実務経験を同時進行したいが、 求人を見ると実務経験にカウントされない業務ばかり…?
ドラッグストア等において、登録販売者ではない人の仕事内容とは? 実際登録販売者制度が採用されたのは、まだ最近の話。以前より薬剤師の方はドラッグストア等で勤務されていましたが、それ以外の方は資格の有無に関わらず、今同様店舗 […]
-
登録販売者になりたい人へ
お店を任される! 店舗管理者って、どうやったらなれるの?
店舗管理者の仕事って何? まずこの店舗管理者は、名前の通りそれぞれの店舗管理を任される大切な仕事。そこで求められる管理業務は大まかに三つ存在しています。その三つとは 店舗に勤務している薬剤師・登録販売者及び、その他全ての […]
-
登録販売者になりたい人へ
医薬品の分類について知ろう!
大きな分類:薬局医薬品・要指導医薬品・一般用医薬品 まず、大きくは薬局で薬剤師のみが扱える薬局医薬品とそれ以外である要指導医薬品と一般用医薬品の3つに分けられます。 薬局製造販売医薬品を取り扱う薬局は少ないですが、通信販 […]
-
登録販売者になりたい人へ
薬剤師が教える!登録販売者がお客様から聞きだすべき7つの項目
症状の確認 まず始めに確認すべきなのは、症状です。 登録販売者「今日はどうされましたか?」 お客様「風邪なんですよ」 登録販売者「どういった症状ですか?」 お客様「咳と鼻水です。」 登録販売者「熱や頭痛はありますか?」 […]