おすすめ求人ご紹介
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- おすすめ求人ご紹介
- 株式会社カワチ薬品「ファーマシー・モア(Pharmacy+More)の実現にむけて」
株式会社カワチ薬品「ファーマシー・モア(Pharmacy+More)の実現にむけて」
●工藤 政弘(左)
社歴20年を超えるカワチ薬品生え抜き社員です。豊富な経験を活かしながらも、常に新しい考え、より良い店舗を追求し続けています。
●佐々木 優子(右)
カワチ薬品で働きたくて登録販売者の資格を取り、念願叶って入社を果たしました。接客など人と関わる仕事が大好きです。
現場でのやりがい
【工藤】健康や美・衣食住などに渡るお客様の問題を解決できた際、感謝のお言葉を頂戴した時にやりがいを感じます。
また、「ファーマシー・モア(Pharmacy/薬局・More/それ以上)」という企業理念に沿って売り場づくりを行う時、そこに自分の考えや哲学を反映した結果が、売上と言う数字になり返ってきたときにも、もちろんやりがいを感じます。
「現状維持は衰退」という考えを胸に、現状に満足せず、常に今の自分・今の店舗を否定し、より良い方法を追求しています。社歴も長くなると「自分のやり方」が固まってしまいがちになりますが、同じことを繰り返すのではなく、周りの意見を取り入れ、絶えず新しい事に挑戦しています。
【佐々木】お客様からお薬のご相談を受けた際、「ありがとう」と感謝のお言葉を頂いた時やおすすめした商品を気に入って下さり、もう一度ご購入頂いた際には、求められるものを提供できた安心感と、またご来店いただいた喜びを感じます。
また、メガドラッグストアという広い店内の中で、たくさんの食料品や雑貨用品など医薬品以外の商品が白い照明で明るく照らされているのですが、その中で登録販売者のみ着用の緑衣が一際ドラッグストアらしさをアピールしていると思えて誇らしいです。
思い出に残る経験
【工藤】私は函館出身で、21年前に右も左も解らないままにこちらに出てきました。そんな私を先輩たちが、何度も何度も食事や遊びにつれて行ってくれた。独身時代の私に、カップラーメンばかりじゃ体がもたないと顧問(創業者)が手弁当を作って下さったり、正月に独身寮までお餅を持ってきて下さったこともありました。今は私が若い子たちに同じように接しています。カワチ薬品の温かい伝統です。
【佐々木】これからも正社員としてしっかりやっていけるように、医薬品コーナーの仕事だけではなく、他の部門や事務などの幅広い仕事を経験できる環境を作っていただきました。もともと事務仕事は苦手で接客など人と関わる仕事が大好きなのですが(笑)、やはりどういう仕事で事務担当が店舗を支えてくれているのか知ることは有意義だと思います。その他にも男性目線を教えてもらえたりすることも、大変勉強になります。
また、同期とこまめに連絡を取り、こんな仕事を覚えた、次はこんなことをする、などいろいろな話をして共にモチベーションを高め合っています。今も、頻繁に連絡を取り、悩んだときや困ったときは相談し合える仲です。
今の職場で成長したと思うこと
【工藤】2015年12月に店舗を全面改装しました。社員 パート社員 アルバイトスタッフと一致団結して売り場を1から作り直す中で、コミュニケーションの重要性・自分の無力さ・一人では何もできないこと・店舗は生き物であり、同じ志を持った人間の集合体であることを、改めて学びました。
【佐々木】臨機応変に対応できる上司、テキパキと仕事をこなす先輩、親切な接客をするパートさんの働く姿を見て、良いところはしっかり真似をして自分のものにし、更に自分らしさをプラスしていくようにしています。まだまだ未熟者ですので、日々勉強をして成長したいと思っています。
他の企業とは違う、カワチ薬品の特徴
【佐々木】医薬品コーナーにカワチ薬品で取り扱いのある医薬品の情報が詰め込まれた「メディカウンター」があります。
メディカウンターは、医療用医薬品やOTC薬品の薬の飲み合わせの確認や商品の説明のために役に立ち、またそれらを外国人のお客様にも伝えられるよう、日本語、英語、中国語での対応も可能になっている情報端末です。言葉が解らなくても、各言語で説明書をプリントアウトすることもできます。
これは大きなカワチ薬品の強みだと思います。
お客様のための店舗づくり
【工藤】日本の特徴である四季を大切にして、季節商品の先取りをしっかりとやっています。「春になってポカポカしてきたから、カワチの店舗に行こう」「暑いからカワチに行こう」と思っていただけるように、季節の変わり目や流行、話題の商品などを頭に思い浮かべた時、1番最初に思い出していただける店舗になりたいと思ってます。
年末から節分のことを考えていたりするんですよ(笑)。
求職者の方へ
【工藤】私は20年以上前に、何の目的もなく好奇心だけで入社しましたが、いまだに仕事が好きで辞められません。この会社には、それだけの魅力がいろいろ詰まっています。
今の状況に満足はしていませんし挫折しそうな時もありましたが、さまざまな人達に支えられ今に至ります。自分の息子のような年齢のスタッフと働けることで、絶えず新しい情報に触れることもできますし、彼らと夏フェスなどに一緒に行くこともあります。そういうコミュニケーションのおかげで、若い方にも、高齢者の方にも優しいお店を作っていけると思っていますし、お客様にもそう思っていただければいいなと思っています。
これから新しくカワチ薬品の一員になっていただける方との一期一会の出会いを楽しみにしています。入社されたら、どこかでお会いしましょう。
【佐々木】私はもともとカワチ薬品が好きで、ここで働きたいと思い入社しました。登録販売者の資格を取ったのもそのためです。そして、実際に働いている今もカワチ薬品が好きです。仕事はもちろん大変なこともありますが、楽しさ嬉しさ等の喜びを感じられるので乗り越えられます。
メガドラッグストアであるカワチ薬品には多くの商品アイテムがあり、たくさんのお客様のご来店がありますので1日として繰り返すだけの同じ日はありません。毎日働いても飽きない環境ですので楽しんで仕事に打ち込めます。
登録販売者は、お客様から感謝の言葉をいただける資格です。誰かのために働きたいと思う方にはピッタリのお仕事です。初めは不安もあるかもしれませんが、分からないところはベテランの資格者が教えてくれますので大丈夫!
是非、カワチ薬品を好きになってください。そして一緒に楽しく、多くの方に愛されるお店を作っていきましょう。
採用プロセス
【応募情報による選考】
▼
【面接(1~2回)】
※事前に「履歴書・職務経歴書」の郵送をお願いする場合があります。
※面接日はご相談に応じます。
▼
【内定・採用】
※入社日はご相談に応じます。
※在職中の方も気兼ねなくエントリーしてください。
★株式会社カワチ薬品の求人情報はこちら!
関連記事
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社オオモリ「【真のお客様商売】を追求して、実践する」
佐藤 有加(正社員/2011年入社) オオモリを選んだ理由 前職もドラッグストア勤務だったのですが、転職先を探していた際にオオモリの会社説明会に参加し、接客に力を入れているという企業方針に惹かれ入社を決めました。 私はも […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社くすりの福太郎「Smile every day! 街の笑顔を増やしたい」
【小岩店 店長:佐藤嘉一さん】 くすりの福太郎の良いところ 同業他社を複数社経験した私としては、くすりの福太郎が他企業と大きく違うと感じるのは、働いていく中で自分自身の販売能力をしっかりと身につけられる点です。 日々の仕 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社薬王堂「夢を持ち続ければ、それを叶えられる会社です」
稲田 拓也(正社員/人事担当) 中途採用正社員の定着率は長年90%以上! 株式会社薬王堂は、東北6県に260店舗を超える地域密着型のドラッグストア『薬王堂』を展開している企業です。まず、他のエリアの方にも弊社の就業環境を […]
-
おすすめ求人ご紹介
マックスバリュ中部株式会社「私達は「社会のお役に立つ」という理念のもと、幸福な社会を目指しています」
最高の「おもてなし」でお客さまをお迎えすることを目指しています。 私たちマックスバリュ中部は、イオングループのスーパーマーケット事業の一角を担う企業として、愛知・岐阜・三重・滋賀の4県で120店舗(2018年10月25日 […]
-
おすすめ求人ご紹介
薬日本堂株式会社「漢方の知識よりも、最終的に一番大事なのは人対人」
パルコヤ 上野店 店長 金子 絵里子 アルバイトからスタート⇒正社員⇒店長へ 私は元々薬日本堂の漢方スクールに通いたくて上京してきたんです。そこからアルバイトとして働き始める機会に恵まれ、そのまま正社員、店長へとステップ […]
-
おすすめ求人ご紹介
マックスバリュ西日本株式会社「上手く仕事するのではなく、熱く仕事する」
登録販売者 スーパーバイザー ドラッグ担当 大矢 隆二 現場でのやりがい 入社して5か月ほどでスーパーバイザーに抜擢していただいたんですが、最初聞いた時は自分でも「冗談でしょ?」と思いました。 新人が一足飛びにスーパーバ […]