現場で役立つ季節の健康ネタ
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- 現場で役立つ季節の健康ネタ
- 「秋ナスは嫁に食わすな」の真意とは?~夏から秋の味覚・ナス~
「秋ナスは嫁に食わすな」の真意とは?~夏から秋の味覚・ナス~
「秋ナスは嫁に食わすな」 3つの意味
もっとも有名なのが「秋ナスのようにおいしいものを、嫁なんかに食わせるな」という絵に描いたような嫁姑間のイジワル発言。
他にも「ナスは身体が冷えるから、妊娠中の嫁には食べさせないようにしないといけない」「ナスは種が少なく、子宝に恵まれないと困るから縁起を担いで嫁には食べさせない」など、主にこの3つの意味があると言われているそうです。
本来は一番目の意味で使われていて、そのほか二つは、姑が嫁への言い訳に、そんなふうに言って誤魔化していたのではないかとの意見もありました。
ナスの他にも、秋のカマス、秋鯖、春のわらびも嫁に食わすなと言われているそうなので、それらと同じく嫁いびりの言葉ととらえたほうが正解な気がします。大昔から嫁姑問題は根深いのですね(笑)。
ただ、ナスが身体を冷やすというのは本当で、冷え性の人、声帯を荒らすため咳の出やすい人などは取りすぎに注意するようにとされています。
ナスに含まれる栄養素
最近は年中販売されており、旬の判りにくい野菜が多いですが、ナスの旬は夏からちょうど今頃。原産国はインドです。
ナスの栄養はほとんど水分と炭水化物で、低たんぱく、低カロリー。いわゆるビタミンなどは多く含まれておらず、栄養豊富とは言い難いようです。
しかし、抗酸化物質であるアントシアニンが豊富で、血栓ができるのを防いだり、目の疲労を改善する効果が期待できます。
また、食物繊維も豊富で、ミネラルも多少含むことから、生体調節機能に優れると言われています。
特にぬか漬けや油で炒めることと相性がよく、栄養価が増したり、抗酸化力がアップします。
栄養のことを考える場合、ナスはぜひ皮ごとお召し上がりください。
ナスに含まれるアントシアニンは、皮の部分に存在します。
●ナスの栄養・選び方・保存方法(All About)
http://allabout.co.jp/gm/gc/4810/
●ナス料理(クックパッド)
http://cookpad.com/category/529
関連記事
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
老眼に関わっているだけではありません~AGEs(終末糖化産物)~
AGEs(終末糖化産物)が原因? いやいや、そこはちょっと待ってください。 AGEs(終末糖化産物)が原因だというのならば、それこそ砂糖・穀物を初め、あらゆる糖質も原因ということになります。なぜそこで「焦げた食べ物」と限 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
美容だけでなく小麦のアレルギーにも関係あります~グルテンフリーダイエット~
グルテンってなに? 昨今のアメリカではファットフリー(脂肪0)よりもグルテンフリー(グルテン0)食品のほうが、どこに行っても目立つようです。 さて、ではこのグルテンとはなんでしょうか?グルテンとは小麦に含まれるタンパク質 […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
ドライノーズってご存知ですか?
近年上昇するドライノーズ ドライノーズは、もともと加齢のために鼻の粘膜が乾燥して発症すると思われており、老人性鼻炎と言われていました。それが近年、冬に限らず1年中エアコンのきいた室内にいることも多いためか、年代に関わらず […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
ピンポイントの目的用途を理解しないといけないかも?~新タイプの胃腸薬~
肝臓に働きかける胃薬とは? ●肝臓に直接作用するタイプの胃腸薬が発売(マイナビニュース) http://news.mynavi.jp/news/2016/04/02/036/ ●「タナベ胃腸薬ウルソ」(公式ページ) ht […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
これからの季節、悩まれる方も多いのではないでしょうか~手荒れ対策~
なぜ起こる?手荒れの原因 ハンドクリームとひと口に言っても、オシャレなパッケージの海外ブランドものなども増え、昔の丸い缶などに詰められたものとは違い、コスメの一種扱いになっているようにも思えます。街中で注意して見ていると […]
-
現場で役立つ季節の健康ネタ
意外なほどに栄養豊富で、医薬品の名前の元にもなっています~キャベツ~
キャベツに含まれる栄養価 あまりにも年中見かけて、色も淡白で緑黄色野菜というわけでもありませんので、どうも「添え物」のイメージがある野菜ですが、実はさまざまな栄養が豊富に含まれているのです。 特に豊富なのがビタミンCとU […]