登録販売者.com

ログイン 無料登録

WEB問題集

WEB問題集

第129回:
“薬事関係法規・制度 Part22”は全部で10問です。
さぁ、やってみよう!

次に記載する内容に当てはまるものを下欄から1つ選びなさい。

乳児、幼児、妊産婦、高齢者又は病者の発育又は健康の保持もしくは回復の用に供することが適当な旨を医学的・栄養学的表現で記載し、かつ用途を限定したもので消費者庁の許可マークが付されている。

  1. 特定保健用食品
  2. 健康食品
  3. 特別用途食品
  4. 栄養機能食品
  5. 保健機能食品
答えを見る
答え
3
<解説> 特定保健用食品と栄養機能食品を総称して保健機能食品という。健康食品という言葉は法で定義された用語ではなく、単に一般的に用いられているもので、栄養補助食品、サプリメント、ダイエット食品等とよばれることもある。

薬事法に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  • (a)一般用医薬品の中にはがんに対する効能・効果が認められているものはない。
  • (b)店舗販売業では医療用医薬品を販売することはできない。
  • (c)薬局では一部の医療用医薬品及びすべての一般用医薬品の取り扱いが可能である。
  • (d)配置販売業において第一類医薬品は販売することはできない。

  1. (a,b)
  2. (c,d)
  3. (a,c)
  4. (b,d)
  5. (b,c)
答えを見る
答え
1
<解説> 薬局では医療用医薬品のすべてを取り扱うことができる。薬剤師は配置販売業において第一類医薬品の販売はできる。

次の記述は薬事法第44条の条文の一部である。(   )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

毒性が強いものとして、厚生労働大臣が( a )の意見を聴いて指定する医薬品(以下「毒薬」という。)はその直接の容器又は直接の被包に( b )に( c )、を持って、その品名及び「毒」の文字が記載されていなければならない。

  1. (a)薬事委員会, (b)黒地に白枠, (c)白字
  2. (a)薬事・食品衛生審議会, (b)白地に黒枠, (c)黒字
  3. (a)薬事審議会, (b)黒地に白枠, (c)白字
  4. (a)薬事・食品衛生審議会, (b)黒地に白枠, (c)白字
  5. (a)薬事委員会, (b)白地に黒枠, (c)黒字
答えを見る
答え
4
<解説> 劇薬は白地に赤枠、赤字をもって、その品名及び「劇」の文字が記載されていなければならない。

店舗販売業における医薬品の貯蔵陳列に関する記述の正誤について正しい組み合わせはどれか。

  • (a)一般用医薬品を陳列する場合、効能の近い医薬品同士は近くに置かなければならない。
  • (b)一般用医薬品と医薬部外品の販売を行う場合は医薬品と区別して貯蔵又は陳列しなければならない。
  • (c)一般用医薬品とともに健康食品を販売する場合は、医薬品を区別して貯蔵又は陳列する必要はない。
  • (d)一般用医薬品と化粧品の販売等を行う場合は医薬品と区別して貯蔵又は陳列しなければならない。

  1. (a)正, (b)正, (c)正, (d)正
  2. (a)誤, (b)正, (c)誤, (d)正
  3. (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
  4. (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)正
  5. (a)正, (b)正, (c)誤, (d)正
答えを見る
答え
2
<解説> (a) 効能の近い医薬品同士は近くに置かなければならないという決まりはない。
(c) 一般用医薬品とともに健康食品を販売する場合は、医薬品を区別して貯蔵又は陳列する必要がある。

一般用医薬品では第一類医薬品、第二類医薬品又は第三類医薬品が混在しないように陳列しなければならない。

薬局等における一般用医薬品の情報提供方法に関する記述について誤っているものはどれか。

  1. 登録販売者は厚生労働省令に定めるところにより、定める事項を記載した書面を用いて第二類医薬品の購入希望者に対してその適正な使用のために必要な情報を提供しなければならない。
  2. 第一類医薬品の購入希望者に対して、購入希望者から、説明を要しない旨の意思表明があったため、薬剤師は書面による情報提供を行わなかった。
  3. 指定第二類医薬品の購入希望者に対して、登録販売者がその医薬品について必要な情報提供を行った。
  4. 第三類医薬品の購入者から相談があったため、登録販売者が必要な情報提供を行った。
答えを見る
答え
1
<解説> 書面を用いてその適正な使用のために必要な情報を提供しなければならないのは要指導医薬品と第一類医薬品が販売する際に薬剤師が行う事となっている。

薬事法で規定されている、一般用医薬品の直接の容器又は被包に記載されていなければならない事項の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  • (a)重量、容量又は個数等の内容量
  • (b)日本薬局方に収載されている医薬品には「日本薬局方」の文字等
  • (c)問い合わせ先電話番号
  • (d)製造番号又は製造記号

  1. (a)正, (b)正, (c)正, (d)正
  2. (a)誤, (b)正, (c)正, (d)正
  3. (a)正, (b)誤, (c)誤, (d)誤
  4. (a)正, (b)正, (c)誤, (d)正
  5. (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
答えを見る
答え
4
<解説> 製造販売業者の氏名又は名称及び住所は記載されなければならないが、電話番号は義務付けられてはいない。

次の毒薬又は劇薬を販売又は譲渡する際の記述について正しい正誤の組み合わせはどれか。

  • (a)毒薬又は劇薬を14歳未満の者その他安全な取り扱いに不安のあるものに交付してはならない。
  • (b)一般の生活者に販売又は譲渡する場合、譲り受ける者から品名、数量、使用目的、譲渡年月日、譲受人氏名、住所及び職業が記載され、署名捺印された書類の交付を受けなければならない。
  • (c)毒薬・劇薬については、いかなる場合も開封して販売してはならない。

  1. (a)正, (b)正, (c)誤
  2. (a)正, (b)誤, (c)正
  3. (a)誤, (b)正, (c)正
  4. (a)正, (b)誤, (c)誤
  5. (a)誤, (b)正, (c)誤
答えを見る
答え
1
<解説> 店舗管理者が薬剤師である店舗販売業者又は営業所管理者が薬剤師である卸売販売業者以外の販売業者は、毒薬・劇薬を開封して販売してはならない。

医薬品の販売に関する記述について正しい正誤の組み合わせはどれか。

  • (a)店舗販売業の許可を受けていれば、その店舗の薬剤師が勤務していれば医療用医薬品を取り扱うことができる。
  • (b)店舗販売業の店舗管理者は薬剤師又は登録販売者でなければならない。
  • (c)第二類医薬品、第三類医薬品は登録販売者のみがその適正な使用のために必要な情報を提供できる。

  1. (a)誤, (b)正, (c)正
  2. (a)正, (b)正, (c)誤
  3. (a)正, (b)誤, (c)正
  4. (a)誤, (b)正, (c)誤
  5. (a)誤, (b)誤, (c)正
答えを見る
答え
4
<解説> (a) 薬局では医療用医薬品と一般用医薬品のすべてを取り扱うことができるが、店舗販売業では薬剤師が勤務していても医療用医薬品を取り扱うことはできない。
(c) 第二類医薬品、第三類医薬品は薬剤師と登録販売者がその適正な使用のために必要な情報を提供できる。

薬局に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  • (a)薬局では医薬品の調剤と合わせて、一般用医薬品の販売を行うことが認められている。
  • (b)薬局の開設者は登録販売者でもよい。
  • (c)薬局の管理者は薬剤師でなければならない。
  • (d)薬局はその所在地の都道府県知事の許可を受けなければ開設してはならない。

  1. (a)正, (b)正, (c)正, (d)正
  2. (a)正, (b)誤, (c)正, (d)正
  3. (a)誤, (b)正, (c)誤, (d)誤
  4. (a)正, (b)誤, (c)誤, (d)正
  5. (a)誤, (b)正, (c)正, (d)誤
答えを見る
答え
1
<解説> 薬局の開設は薬剤師でなくてもかまわないが、管理者は薬剤師でなければならない。

医薬品に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  • (a)日本薬局方に収載されている医薬品は、薬剤師でなければ販売等ができない。
  • (b)検査薬や殺虫剤、器具用消毒薬のように、人体に直接使用されないものは医薬部外品である。
  • (c)第二類医薬品とはその副作用等により、日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品であって、厚生労働大臣が指定するものである。

  1. (a)正, (b)正, (c)正
  2. (a)正, (b)誤, (c)正
  3. (a)誤, (b)誤, (c)正
  4. (a)正, (b)正, (c)誤
  5. (a)誤, (b)誤, (c)誤
答えを見る
答え
3
<解説> 人体に直接使用されないものがすべて医薬部外品とは限らない。日本薬局方に収載されている医薬品の中には一般用医薬品として販売されているものがあり、そのすべてが第一類医薬品ではない。

arrow_drop_up