WEB問題集
- ホーム
- 登録販売者とはどんな仕事?資格や仕事の概要
- WEB問題集
- 医薬品の適正使用・安全対策 Part24
WEB問題集
第149回:
“医薬品の適正使用・安全対策 Part24”は全部で10問です。
さぁ、やってみよう!
以下の医薬品のうち、医薬品被害救済制度の給付対象となるものを1つ選びなさい。
- 日本薬局方収載ワセリン
- 一般用検査薬
- 殺虫剤
- 殺菌消毒剤(人体に使用するもの)
- 無承認無許可医薬品
答えを見る
- 答え
- 4
一般用医薬品による副作用で医薬品被害救済制度の給付対象とならないケースのうち、製品不良などで製薬企業に賠償責任がある場合の窓口として最も適切なものを1つ選びなさい。
- 消費センター
- 日本OTC医薬品協会
- 医薬品医療機器総合機構
- 医薬品PLセンター
- 厚生労働省薬務課
答えを見る
- 答え
- 4
間質性肺炎に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを選びなさい。
- (a)一般用医薬品によって間質性肺炎を発症することがある。
- (b)間質性肺炎の初期症状は風邪のそれと区別が難しく、特に注意が必要である。
- (c)慢性肝炎の患者であれば、小柴胡湯を使用しても、関質性肺炎が発症することはない。
- (d)小柴胡湯をインターフェロンと併用しなければ、間質性肺炎は避けることができる。
- (a,b)
- (b,c)
- (a,d)
- (b,d)
- (c,d)
答えを見る
- 答え
- 1
塩酸フェニルプロパノールアミン(PPA)に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを選びなさい。
- (a)PPAは鼻水、鼻づまり等の症状の緩和を目的として、鼻炎用内服薬等に使用されていた。
- (b)米国では食欲抑制剤として承認されていた。
- (c)食欲抑制剤として使用していた女性の、脳梗塞の発生リスクとの関連性が高いと報告がなされた。
- (d)厚生労働省は製薬企業等に対して、使用上の注意の改訂、情報提供の徹底を行うとともに、代替成分として塩酸プソイドエフェドリン等への速やかな切替えを指示した。
- (a)正, (b)正, (c)正, (d)正
- (a)誤, (b)正, (c)正, (d)正
- (a)正, (b)誤, (c)正, (d)正
- (a)正, (b)正, (c)誤, (d)正
- (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
答えを見る
- 答え
- 4
医薬品の適正使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを選びなさい。
- (a)登録販売者は薬剤師とともに一般用医薬品の販売等に従事する医薬関係者として適切なセルフメディケーションの普及定着、医薬品の適正使用の推進に努めるべきである。
- (b)医薬品の正しい知識を広く生活者に浸透させることにより、保健衛生上の維持向上に貢献することを目的として、毎年10月17日から1ヵ月間を「薬と健康の週間」として国、自治体、関係団体等による広報活動やイベント等が実施されている。
- (c)「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」は毎年6月20日からの1週間、国、自治体、関係団体等により「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が実施されている。
- (d)薬物乱用や薬物依存は違法薬物によるものがすべてである。
- (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
- (a)誤, (b)正, (c)誤, (d)正
- (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
- (a)誤, (b)正, (c)誤, (d)正
- (a)正, (b)誤, (c)誤, (d)誤
答えを見る
- 答え
- 5
以下の医薬品成分のうち、6歳未満の小児に使用するとメトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため、使用してはならないとされているものを1つ選びなさい。
- オキセサゼイン
- イブプロフェン
- アミノ安息香酸エチル
- アスピリン
- プロメタジンテオクル酸塩
答えを見る
- 答え
- 3
以下の医薬品成分のうち、服用後乗物又は機械類の運転操作をしない事とされているものを1つ選びなさい。
- ピレンゼピン塩酸塩
- インドメタシン
- カフェイン
- スクラルファート
- ピロキシカム
答えを見る
- 答え
- 1
以下の医薬品成分のうち、授乳中の使用を避けることが望ましいとされている成分を1つ選びなさい。
- ロラタジン
- ロペラミド塩酸塩
- センノシド
- タンニン酸アルブミン
- リゾチーム塩化物
答えを見る
- 答え
- 2
医薬品副作用被害救済制度の請求期限のうち、正しいものの組み合わせを選びなさい。
- (a)医療手当:請求に係る医療が行われた日の属する月の翌月の初日から1年以内
- (b)医療費:医療費の支給対象となる費用の支払いが行われた時から1年以内
- (c)遺族年金:死亡の時から5年以内
- (d)障害年金:請求期限なし
- (a,b)
- (c,d)
- (a,d)
- (b,d)
- (a,c)
答えを見る
- 答え
- 2
以下の項目のうち、「医薬品・医療機器安全情報」の一般用医薬品に関連する「解説記事」または「重篤な副作用等に関する情報」に記載された医薬品と副作用の組み合わせについて誤っているものを1つ選びなさい。
- かぜ薬 ― 胃腸障害
- ケトプロフェン ― 光線過敏症
- クレオソート ― 肝機能障害
- タンナルビン ― アナフィラキシー様症状
- 小柴胡湯 ― 間質性肺炎
答えを見る
- 答え
- 1