WEB問題集
- ホーム
- 登録販売者とはどんな仕事?資格や仕事の概要
- WEB問題集
- 医薬品の適正使用・安全対策 Part2
WEB問題集
第12回:
“医薬品の適正使用・安全対策 Part2”は全部で10問です。
さぁ、やってみよう!
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
医療用医薬品で使用されていた有効成分を一般用医薬品で初めて配合したものについては、承認期間の一定期間、安全性に関する調査及び調査結果等を報告することが求められている。
- 答え
- 正
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
添付文書は開封時に必ず読むことが必要であり、内容を理解すれば保存しなくても良い。
- 答え
- 誤
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
一般用医薬品の添付文書中、「本剤を使用(服用)している間は、次の医薬品を使用(服用)しないこと」の欄には、一般用医薬品と医療用医薬品に関して書かれている。
- 答え
- 誤
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
一般用医薬品の添付文書中、「相談すること」の欄には、その医薬品により起こりやすい副作用等が書かれていて、その様な症状があらわれた時専門家に相談することが望ましいとしている。
- 答え
- 誤
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
一般用医薬品の添付文書中、「してはいけないこと」の欄には、守らないと症状が悪化する事項、副作用又は事故等が起こりやすくなる事項について記載されている。
- 答え
- 正
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
医薬品は、冷蔵庫内で保管されることが望ましい。
- 答え
- 誤
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
誤用の原因になったり、品質が変わることがあるので、医薬品を他の容器に入れ替えないこととしている。
- 答え
- 正
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
配置販売される医薬品にも、使用期限が表示される。
- 答え
- 誤
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
緊急安全性情報は、医療用医薬品、医療機器が対象で、イエローレターとも呼ばれ、一般用医薬品で発出されることはない。
- 答え
- 誤
次の医薬品の適正使用・安全対策に関する記述に関して正・誤を答えよ。
厚生労働省では、医薬品(一般用医薬品を含む)、医療機器等による重要な副作用、不具合等に関する情報をとりまとめ、「医薬品・医療機器等 安全性情報」として情報提供している。
- 答え
- 正