登録販売者.com

ログイン 無料登録

WEB問題集

WEB問題集

第74回:
“医薬品に共通する特性と基本的な知識 Part13”は全部で10問です。
さぁ、やってみよう!

サリドマイド訴訟についての記載で(  )内にあてはまる正しい語句はどれか。

 妊娠中の女性が(  )として販売されたサリドマイド製剤を使用したことにより、出生時に四肢欠損、耳の障害等の先天異常が発生したことに対する損害賠償訴訟である。

  1. つわり止め
  2. 解熱鎮痛薬
  3. 催眠鎮静剤
  4. 便秘薬
答えを見る
答え
3
<解説> サリドマイドは催眠鎮静成分として承認された。その鎮静作用を目的として、胃腸薬にも配合されたが、副作用として血管新生を妨げる作用もあった。

医薬品に関する以下の記述について正しい組み合わせはどれか。

  • (a)相互作用は医薬品を2種以上に服用したときにのみ起こる。
  • (b)漢方薬は空腹時に飲むのがよい。
  • (c)購入者が一般用医薬品を適切に選択し、適正に使用するためには、その販売に専門家が関与し、適切な情報提供や相談に対応することが不可欠である。
  • (d)一般用医薬品では、使用用途(薬効)が異なれば、同じ薬効成分が含まれることはない。

  1. (a)正, (b)正, (c)誤, (d)正
  2. (a)正, (b)正, (c)正, (d)誤
  3. (a)誤, (b)正, (c)正, (d)誤
  4. (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)誤
答えを見る
答え
3
<解説> 相互作用や医薬品同士だけ出なく、食品との間にも起こりうる。
一般用医薬品でも、乗り物酔いの薬と、総合感冒薬には同じ抗ヒスタミン薬が配合されることがある。

C型肝炎訴訟に関するに以下の記述について正しい組み合わせはどれか。

  • (a)出産や手術での大量出血などの際に特定のフィブリノゲン製剤や血液凝固第Ⅸ因子製剤の投与を受けたことにより、C型肝炎ウイルスに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
  • (b)薬害再発防止のための医薬品行政等の見直しについて医師、薬剤師、法律家、薬害被害者などの委員により構成される医薬品等行政評価・監視委員会が設置された。
  • (c)2008年1月に「特定フィブリノゲン製剤や血液凝固第Ⅸ因子製剤によるC型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法」が制定、施行された。
  • (d)国では法律に基づく給付金の支給の仕組みに沿って行われており、すべて終了した。

  1. (a)正, (b)正, (c)誤, (d)正
  2. (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
  3. (a)正, (b)正, (c)正, (d)誤
  4. (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)誤
答えを見る
答え
3
<解説> 国では法律に基づく給付金の支給の仕組みに沿って、現在、和解を進めている。

次のセルフメディケーションに関する記述で間違っているものはどれか。

  1. スイッチOTC医薬品の購入の対価について、一定の金額をその年分の総所得金額等から控除するセルフメディケーション税制が導入された。
  2. セルフメディケーション税制は令和4年1月の見直しからスイッチOTC医薬品以外にも腰痛や肩こり、風邪やアレルギーの諸症状に対応する一般用医薬品が税制の対象となっている。
  3. セルフメディケーションの主役は、一般用医薬品を販売している薬剤師と登録販売者である。
  4. 世界保健機構(WHO)によれば、セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」とされている。
答えを見る
答え
3
<解説> セルフメディケーションの主役は、一般の生活者である。

次の登録販売者等の専門家が行う販売行為に関する記述のうち、正しい正誤の組み合わせはどれか。

  • (a)同じ医薬品を大量に購入しようとした人に、「他のお客様の分が無くなるので売れません。」と言って大量購入を拒否した。
  • (b)購入しようとする一般用医薬品の添付文書を見ながら、症状や使用法などの説明をした。
  • (c)同じ医薬品を何度も買いに来る人に、あまり症状が続くようなら、「医療機関を受診してはどうですか」と勧めた。
  • (d)一般用医薬品を買いに来た人に、薬を服用するのは誰なのかを尋ねた。

  1. (a)正, (b)正, (c)正, (d)誤
  2. (a)正, (b)正, (c)誤, (d)誤
  3. (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)正
  4. (a)誤, (b)正, (c)正, (d)正
答えを見る
答え
4
<解説> 同じ医薬品を頻繁にもしくは大量に購入しようとする人には、使用目的などの確認が必要である。

次のアレルギーを起こす医薬品添加物のうち、間違っているものはどれか。

  1. 黄色4号
  2. ゼラチン
  3. カゼイン
  4. 乳糖
答えを見る
答え
4
<解説> 黄色4号は着色料として用いられる。ゼラチンはカプセルの原料になる。カゼインは牛乳から取った蛋白質で、牛乳アレルギーのある人では、アレルギー反応を起こすことがある。

以下の記載はスモン訴訟と関係の深いものであるが、間違っているものはどれか。

  1. 脳外科手術
  2. キノホルム製剤
  3. 亜急性脊髄視神経症
  4. 整腸剤
答えを見る
答え
1
<解説> スモンはその初期症状として、腹部膨満感から激しい腹痛を伴う下痢を生じ、次第に下半身の痺れや脱力、歩行困難が現れる。麻痺は上半身にも拡がる可能性があり、ときに視覚障害から失明にいたることもある。

医薬品の副作用についての記載で、正しい正誤の組み合わせはどれか。

  • (a)副作用には薬理作用によるものと、アレルギー(過敏反応)によるものがある。
  • (b)許可医薬品が適正に使用された場合でなければ副作用にはならない。
  • (c)一般に有害、無害にかかわらず主作用以外の反応を副作用という。
  • (d)副作用が現れたときでも、その使用を中断することによる不利益と比較し、使用を中止するか、継続するかを考えたほうがよい。

  1. (a)正, (b)正, (c)正, (d)誤
  2. (a)正, (b)正, (c)誤, (d)誤
  3. (a)正, (b)誤, (c)誤, (d)誤
  4. (a)誤, (b)正, (c)正, (d)正
答えを見る
答え
2
<解説> 医薬品の副作用とは『許可医薬品が適正な使用目的に従い適正に使用された場合においてもその許可医薬品により人に発現する有害な反応』と定義されている。
主作用以外の反応であっても、特段の不都合を生じないものであれば通常副作用として扱われることはないが、好ましくないもの(有害事象)については一般に副作用という。
一般用医薬品は、軽度な疾病に伴う症状の改善等を図るためのものであり、一般の生活者が自らの医薬品の判断で使用するものであることにかんがみて、通常は、その使用を中断することによる不利益よりも重大な副作用を回避することが優先される。

医薬品についての記載で正しい正誤の組み合わせはどれか。

  • (a)複数の医薬品を併用した場合または特定の食品を一緒に摂取した場合に、医薬品の作用が増強して現れることを相互作用という。
  • (b)複数の疾病を有する人が医療機関で治療を受けている場合、一般用医薬品を併用しても問題がないかどうかについて確認することができるのは治療を行っている医師のみである。
  • (c)アセトアミノフェンはアルコールをよく摂取する者では代謝されにくくなり、作用が強く現れる。
  • (d)使用する医薬品と相互作用を生じるおそれのある医薬品や食品の摂取は、控えなければならないのが通常である。

  1. (a)正, (b)誤, (c)誤, (d)正
  2. (a)誤, (b)正, (c)正, (d)誤
  3. (a)正, (b)誤, (c)正, (d)正
  4. (a)誤, (b)誤, (c)誤, (d)正
答えを見る
答え
4
<解説> 複数の医薬品や特定の食品を同時に服用した場合に作用が増強したり、減弱したりすることを相互作用という。
疾病のある人が一般用医薬品を服用してもよいかどうか、医師または歯科医師若しくは処方された医薬品を調剤する薬剤師に確認する必要がある。
アセトアミノフェンはアルコールをよく摂取する者では代謝されやすく体内から医薬品が早く消失して十分な薬効が得られなくなることがある。

医薬品の使用上の注意等においての高齢者についての記載で正しいものはどれか。

  1. 医薬品の使用上の注意等において「高齢者」という場合には、おおよその目安として70歳以上を指す。
  2. 高齢者であっても基礎体力や生理機能の衰えの度合いは個人差が大きく一般用医薬品であっても少ない用量から使用していく。
  3. 高齢者は生理機能の衰えはあるが、人生経験が豊富なので、情報提供はあまり必要ではない。
  4. 高齢者では、医薬品の取り違えや飲み忘れを起こしやすいので、家族や周囲の人の理解や協力も含めて、医薬品の安全使用の観点からの配慮が重要となることがある。
答えを見る
答え
4
<解説> 高齢者とはおおよその目安として65歳以上をしめす。
一般用医薬品の用法用量は、使用する人の生理機能を含めて、ある程度の個人差は折り込んで設定されている。
高齢者は医薬品の説明を理解するのに時間がかかったり、細かい文字が見づらく、添付文書や製品表示の記載を読み取るのがむつかしい場合がある。

arrow_drop_up