登録販売者.com

ログイン 無料登録

WEB問題集

WEB問題集

第71回:
“人体の働きと医薬品 Part12”は全部で10問です。
さぁ、やってみよう!

膵臓についての記述で(  )内に当てはまる正しい語句の組み合わせはどれか。

  胃の後下部に位置する細長い臓器で膵液を( a )へ分泌する。膵液は( b )性で胃で( c )となった内容物を中和するのに重要である。

  1. (a)十二指腸, (b)弱酸性, (c)アルカリ性
  2. (a)小腸, (b)弱アルカリ性, (c)酸性
  3. (a)小腸, (b)強アルカリ性, (c)強酸性
  4. (a)十二指腸, (b)弱アルカリ性, (c)酸性
答えを見る
答え
4
<解説> 膵液はトリプシノーゲンのほか、デンプンを分解するアミロプシン、脂質を分解するリパーゼなど多くの消化酵素を含んでいる。

膵液に含まれる成分について正しい語句の組み合わせはどれか。

 膵液中のトリプシノーゲンは( a )になり、蛋白質をぶんかいする。また、( b )を分解するアミロプシン、脂質を分解する( c )など多くの消化酵素を含んでいる。また、( d )を調節するホルモンを血液中に分泌する内分泌腺でもある。

  1. (a)トリプトファン, (b)でんぷん, (c)アミラーゼ, (d)血圧
  2. (a)トリプシン, (b)でんぷん, (c)リパーゼ, (d)血糖値
  3. (a)プロテアーゼ, (b)炭水化物, (c)リパーゼ, (d)体温
  4. (a)ペプトン, (b)炭水化物, (c)ペプシン, (d)脈拍
答えを見る
答え
2
<解説> 膵臓は消化腺であるとともに、血糖値を調節するホルモン(インスリン及びグルカゴン)等を血液中に分泌する。

胆嚢についての記載で( )内に入る正しい語句はどれか。

  胆嚢は( a )で産生された胆汁を( b )して蓄える器官で、( c )に内容物が入ってくると収縮して腸管内に胆汁を送り込む。

  1. (a)肝臓, (b)希釈, (c)十二指腸
  2. (a)肝臓, (b)凝縮, (c)十二指腸
  3. (a)膵臓, (b)凝縮, (c)小腸
  4. (a)脾臓, (b)希釈, (c)胃
答えを見る
答え
2
<解説> 胆汁に含まれる胆汁酸塩は脂質の消化を容易にし、又、脂溶性ビタミンの吸収を助ける。腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は小腸で再吸収されて肝臓に戻される。

アルコールの代謝について(  )内に入る正しい語句の組み合わせはどれか。

  アルコールは胃や小腸で吸収されるが、( a )へと運ばれて一度( b )に代謝された後さらに代謝されて( c )となる。

  1. (a)十二指腸, (b)アセトアルデヒド, (c)酢酸
  2. (a)肝臓, (b)酢酸, (c)水
  3. (a)十二指腸, (b)ホルムアルデヒド, (c)二酸化炭素
  4. (a)肝臓, (b)アセトアルデヒド, (c)酢酸
答えを見る
答え
4
<解説> 消化管等から吸収された、又は体内で生成した、滞留すると生体に有害な物質を肝細胞内の酵素系の働きで代謝して無毒化し、又は体外に排出されやすい形にする。二日酔いの症状は体内での中間代謝物であるアセトアルデヒドの毒性によるものと考えられている。

生体物質の産生についての記載で(  )内に入る正しい語句はどれか。

 胆汁酸やホルモンなどの生合成の出発物質をとなるコレステロール、フィブリノゲン等の血液凝固因子、アルブミン等生命の維持に必須な役割を果たす種々の生体物質は(  )において産生される。

  1. 胆嚢
  2. 肝臓
  3. 脾臓
  4. 副腎
答えを見る
答え
2
<解説> また肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、ビタミンB6やB12等の貯蔵臓器でもある。

大腸についての記載で(  )内に当てはまる正しい語句はどれか。

 盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸,S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜に(  )がない点で小腸と区別される。

  1. 繊毛
  2. 絨毛
  3. 粘液分泌腺
  4. リンパ節
答えを見る
答え
2
<解説> 大腸では消化はほとんど行われていない事も小腸とは異なる。

鼻腔についての記載で(  )内に入る正しい語句はどれか。

 鼻腔の内壁は粘膜で覆われた棚状の凹凸になっており、吸入された空気との接触面積を広げ、効率よく適度な湿り気と温もりを与えて、乾燥した冷たい外気が流れ込むのを防いでいる。鼻腔内に物理的又は化学的な刺激を受けると、反射的に(  )が起きて激しい呼気とともに刺激の原因物を排出しようとする。

  1. 痙攣
  2. くしゃみ
  3. 粘膜収縮
答えを見る
答え
3
<解説> くしゃみは自己防衛反応の一種である。

鼻汁についての記載で(  )に入る正しい語句はどれか。

 鼻汁は鼻から吸った空気に湿り気を与えたり、粘膜を保護するため、常に少しずつ分泌されている。鼻汁には(   )が含まれ気道の防御機構のひとつとなっている。かぜやアレルギーのときなどは防御反応として大量の鼻汁が分泌されるようになる。

  1. リゾチーム塩化物
  2. ナトリウム塩化物
  3. アミラーゼ
  4. アルブミン
答えを見る
答え
1
<解説> 抗炎症作用を持つリゾチーム塩化物は鼻汁や涙液にも含まれる。

血圧についての記載で正しい語句の組み合わせはどれか。

 心臓が収縮したときの血圧を( a )、心臓が弛緩したときの血圧を( b )という。

  1. (a)最高血圧, (b)最低血圧
  2. (a)収縮血圧, (b)平常血圧
  3. (a)最低血圧, (b)最高血圧
  4. (a)通常血圧, (b)弛緩血圧
答えを見る
答え
1
<解説> 解説は割愛いたします。

毛細血管についての記載で(  )内に入る正しい語句の組み合わせはどれか。

 毛細血管は( a )と( b )の間をつなぐように体中の組織に細かく張り巡らされている細い血管である。

  1. (a)動脈, (b)門脈
  2. (a)静脈, (b)静脈
  3. (a)動脈, (b)静脈
  4. (a)門脈, (b)静脈
答えを見る
答え
3
<解説> 毛細血管の薄い血管壁を通して、酸素と栄養分が血液中から組織へ運び込まれ、それと交換に二酸化炭素や老廃物が組織から血液中へ取り込まれる。

arrow_drop_up