WEB問題集
- ホーム
- 登録販売者とはどんな仕事?資格や仕事の概要
- WEB問題集
- 薬事関係法規・制度 Part20
WEB問題集
第117回:
“薬事関係法規・制度 Part20”は全部で10問です。
さぁ、やってみよう!
薬事法及びこれに基づく法令の規定に照らし、次の記述の正誤について正しい組み合わせを下欄から選びなさい。
- (a)卸売販売業は医薬品を薬局や他の医薬品の販売業、製薬企業または医療機関等に対して販売等する業態であり、一般の生活者に対して直接医薬品の販売等を行うことはできない。
- (b)配置販売業とは購入者の居宅に一般用医薬品をあらかじめ預けておき、購入者がこれを使用した後でなければ代金を請求できない販売業態である。
- (c)一般の生活者に対して医薬品を販売等できるのは薬局及び店舗販売業者のみである。
- (a)正, (b)正, (c)正
- (a)誤, (b)正, (c)誤
- (a)正, (b)誤, (c)誤
- (a)正, (b)正, (c)誤
- (a)誤, (b)誤, (c)正
答えを見る
- 答え
- 4
次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。
- (a)薬局は「薬剤師が販売又は授与の目的で調剤の業務を行う場所(その開設者が医薬品の販売業を併せ行う場合には、その販売業に必要な場所も含む。)」と定義されている。
- (b)医療法において、調剤を実施する薬局は医療提供施設であり、医薬品販売店舗も同様である。
- (c)薬局開設者が薬剤師である場合には、その薬局を実地に管理しなければならず、自ら管理しない場合には、その薬局で薬事に関する実務に従事する薬剤師のうちから管理者を指定して実地に管理させなければならない。
- (a)正, (b)正, (c)正
- (a)誤, (b)正, (c)正
- (a)正, (b)誤, (c)正
- (a)誤, (b)誤, (c)正
- (a)正, (b)正, (c)誤
答えを見る
- 答え
- 3
薬事法及びこれに基づく法令の規定に照らし、次の記述の正誤について正しい組み合わせを選びなさい。
- (a)店舗販売業の許可は、店舗ごとにその所在地の都道府県知事(その店舗の所在地が、保健所を設置する市又はと特別区の区域にある場合においては、市長又は区長)が与えることとされている。
- (b)都道府県知事は許可を受けようとする店舗が必要な構造設備を備えていないとき、適切に医薬品を販売するための必要な体制が整っていないとき、許可を与えないことができる。
- (c)店舗管理者は薬剤師でなくても構わないが、店舗責任者は薬剤師でなくてはならない。
- (d)店舗販売業者は店舗責任者の意見を尊重しなければならない。
- (a)正, (b)正, (c)誤, (d)正
- (a)正, (b)誤, (c)誤, (d)誤
- (a)誤, (b)正, (c)正, (d)誤
- (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)正
- (a)正, (b)正, (c)誤, (d)誤
答えを見る
- 答え
- 5
薬事法及びこれに基づく法令の規定に照らし、次の記述の中で誤っているものを選びなさい。
- 店舗販売業者は一般用医薬品の医薬品を販売したり、授与の目的で貯蔵したりすることができ、空箱を陳列することも違法ではない。
- 店舗管理者は2つの店舗を同時に管理することはできない。
- 店舗販売業者は一般用医薬品の第一類医薬品を販売する際、薬剤師により販売又は授与させなければならない。
- 第三類医薬品は登録販売者でなくても、販売することができる。
答えを見る
- 答え
- 4
薬事法及びこれに基づく法令の規定に照らし、次の配置販売業に関する記述の正誤について正しい組み合わせを選びなさい。
- (a)配置販売業の許可は、配置しようとする区域をその区域に含む市町村ごとに市町村長が与える。
- (b)配置販売業の許可を受けた者は、一般用医薬品のうち、経年変化が起こりにくいことその他都道府県知事の定める基準に適合するもの以外の医薬品を販売し、授与し、販売の目的で貯蔵し、若しくは陳列してはならない。
- (c)配置販売業者はその業務に係る都道府県の区域を管理する者(区域管理者)を配置販売に従事するうちの登録販売者に管理させなければならない。
- (d)配置販売員が薬剤師である場合は医療用医薬品を販売できる。
- (a)正, (b)正, (c)誤, (d)誤
- (a)誤, (b)誤, (c)誤, (d)正
- (a)誤, (b)正, (c)正, (d)正
- (a)誤, (b)誤, (c)誤, (d)誤
- (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
答えを見る
- 答え
- 4
薬事法及びこれに基づく法令の規定に照らし、次の記述の正誤について正しい組み合わせを選びなさい。
- (a)薬剤師又は登録販売者でなくても、配置販売業の許可は受けることができる。
- (b)配置販売業では医薬品を開封して分割販売することは禁止されている。
- (c)配置販売業者は販売員が薬剤師であれば、訪問販売の現金売りも認められている
- (d)薬局開設者又は店舗販売業者は店舗による販売又は授与以外の方法により医薬品を販売してはならないため、医薬品を配送することはできない。
- (a)正, (b)正, (c)正, (d)正
- (a)誤, (b)誤, (c)誤, (d)誤
- (a)正, (b)正, (c)誤, (d)誤
- (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)正
- (a)正, (b)誤, (c)正, (d)誤
答えを見る
- 答え
- 3
薬事法及びこれに基づく法令の規定に照らし、次の記述の正誤について正しい組み合わせを選びなさい。
- (a)医薬品の容器又は被包はその医薬品の使用方法を誤らせやすいものであってはならない。
- (b)医薬品は疾病の診断、治療又は予防に使用されることを目的とするものであり、検査薬や殺虫剤、器具用消毒薬は含まない。
- (c)不良医薬品の製造、輸入、販売等を行なった者については、「10年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する」こととされている。
- (a)正, (b)誤, (c)誤
- (a)正, (b)誤, (c)正
- (a)誤, (b)誤, (c)正
- (a)誤, (b)正, (c)誤
- (a)正, (b)正, (c)誤
答えを見る
- 答え
- 1
医薬品の範囲に関する基準での、医薬品に該当する要素として誤っているものを1つ選びなさい。
- 成分本質(原材料)が専ら医薬品として使用される成分本質を含むこと(食品添加物と認められる場合を除く。)
- 医薬品的な効能効果が標榜又は暗示されていること
- アンプル剤やカプセル剤、口腔内噴霧剤等医薬品的な形状であること
- 服用時期、服用間隔、服用量等の医薬品的な用法用量の記載があること(調理のために使用方法、使用量等と定めている場合を除く。
答えを見る
- 答え
- 3
次の栄養機能食品の中に含まれる栄養成分と栄養機能表示について、誤っているものを1つ選びなさい。
- 亜鉛:味覚を正常に保つのに必要な要素です。
- ナイアシン:皮膚や粘膜の健康維持を助ける要素です。
- ビタミンB1:蛋白質からのエネルギーの産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
- ビタミンD:腸管のカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。
- 葉酸:赤血球の形成を助ける栄養素です。胎児の正常な発育に寄与します。
答えを見る
- 答え
- 3
次の特定保健用食品についての記述について正しい正誤の組み合わせを1つ選びなさい。
- (a)各種オリゴ糖、ラクチュロース、ビフィズス菌等はお腹の調子を整える。
- (b)マルチトール、パラチノース、エリスリトール等はコレステロールが高めの人に適する。
- (c)大豆イソフラボン,MBP等は骨の健康維持に役に立つ。
- (d)フラクトオリゴ糖、クエン酸リンゴ酸カルシウム、カゼインホスホペプチド等はカルシウム等のミネラルの吸収を高める。
- (a)正, (b)正, (c)誤, (d)正
- (a)誤, (b)正, (c)正, (d)誤
- (a)誤, (b)誤, (c)正, (d)正
- (a)正, (b)誤, (c)正, (d)正
- (a)誤, (b)正, (c)誤, (d)誤
答えを見る
- 答え
- 4