登録販売者.com

ログイン 無料登録

登録販売者ドタバタ劇場

胃痛がする、ゲップが多くて胸焼けが気になる方に登録販売者からオススメできる商品は?

何となく胃の調子が悪い時、とりあえず市販の「胃薬」を飲んで様子をみるという人は少なくないと思います。胃の不調といっても胃痛や胸やけ、胃もたれ、食欲不振など、その症状はさまざまで、胃薬の選び方や飲み方によっては、かえって症状を悪化させてしまうことがあります。また、一言で「胃薬」と言っても、胃酸を抑える薬や胃の粘膜を保護する薬、漢方薬など様々なタイプの薬があります。今回は、食べた後にゲップがよく出る。逆流してくるような不快な症状について説明していきます。胃の不快感を訴えるお客様が最初に相談するのは、登録販売者の皆さんです。 薬局やドラッグストアでセルフメディケーションを行ううえで、的確にアドバイスを行うことが大切です。しっかりと勉強して、お客様にあった薬を選べるようになりましょう。

胸焼けがする、ゲップがでる、逆流してくる。そんな症状の原因とは何?

胸やけやげっぷの原因は胃酸過多であることが多くあります。胃酸分泌を抑えたり出すぎた胃酸を中和することで症状が改善します。

食べ過ぎたり、飲み過ぎたりした時、「胸やけ」を感じた経験は、多くの方が持っているかと思います。

酸性度の強い胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流することで、食道の粘膜に炎症が起きる状態を「逆流性食道炎」といいます。

逆流症状と食道炎が必ずしも一致していないこともあり、総称して胃食道逆流症(GERD)といいます。食道にびらん(ただれている状態)が認められないのに、逆流症状が存在する場合は、非びらん性胃食道逆流症(NERD)と呼びます。

食道には、胃酸に対する防御機能がないため、酸に繰り返しさらされることで炎症を起こし、胸が焼けるような感じ、げっぷ、むかむかする、口が酸っぱい感じなどの不快な症状の原因となります。

食生活の欧米化、不規則な生活、ピロリ菌の感染率低下などによる胃酸分泌の増加の結果、胃食道逆流症状(GERD)患者が増加しています。

以前は、高齢者の病気でしたが、最近では若い世代の患者も増加しています。

店頭に置いてある、多くの胃薬の中で、ゲップ や胸焼けに効く胃薬は?

食道の粘膜を刺激してみぞおちの辺りが焼けるように感じるのが胸やけです。この様な場合、胃酸を抑える薬が有効です。医学会では攻撃因子を抑える。と表現します。

特に症状が強い場合には「H2ブロッカー」が効果的です。 H2ブロッカーは胃酸を出すスイッチを強力にブロックし、胃粘膜の修復を促します。H2とは受容体の名前です。それを拮抗(ブロック)するので、ブロッカーと言います。

H2ブロッカーは食事に影響を受けないので食前食後を問わず症状のある時にすぐ飲む事が出来ます。H2ブロッカーといえば、主な成分はファモチジンです。

その他のH2ブロッカー薬の語尾も、〜チジンと、共通しています。

 

胃酸を出すもう一つのスイッチであるムスカリン受容体に作用し胃酸の分泌を抑える「M1ブロッカー」も胃痛・胸やけにも効果があります。

成分は、ピレンゼピンです。

胃の粘膜が弱っている場合にも、胸やけなどの不快症状が起こるため、粘膜を増やすお薬が効果的です。医学会では、防御因子を強める。と表現します。

このような薬には 「制酸薬」 や「胃粘膜保護成分」 を含む薬が効果的です。

「制酸薬」は胃の中で直接胃酸と中和反応を起こし、胃粘膜を刺激する胃酸を弱め、胃粘膜を増殖させます。成分は、炭酸水素ナトリウムや水酸化マグネシウムです。

「胃粘膜保護成分」は荒れてしまった胃粘膜を保護するために、胃の粘膜血流を増やして粘液量を増やす作用を持つ薬剤で、成分は、アルジオキサ、スクラルファート、テプレノン、アズレン、ソファルコン、トロキシピドなどです。

胃薬の種類について解説してきました。胃薬と一言で言えど、攻撃因子と防御因子の2つに大別されることが理解していただけたでしょうか。成分をよく見て、どの薬にどの成分が含まれているかを見ておき、胸焼け、ゲップ症状には、自分の働くドラッグストアではこれ!というように覚えておくと、接客する時に怖がらず対応できると思います。是非、調べてみて下さい。

arrow_drop_up