登録販売者.com

ログイン 無料登録

おすすめ求人ご紹介

薬日本堂株式会社「漢方の知識よりも、最終的に一番大事なのは人対人」

パルコヤ 上野店 店長
金子 絵里子

アルバイトからスタート⇒正社員⇒店長へ

私は元々薬日本堂の漢方スクールに通いたくて上京してきたんです。そこからアルバイトとして働き始める機会に恵まれ、そのまま正社員、店長へとステップアップしてきました。

正社員になって3年目くらいで店長職に就きましたが、そこでむしろリスタートと言ってもいいくらいに意識が変わりました。

やはりそれまではプレイヤーだったのが、店長になるとマネージメントにも関わるようになり、ようやく周りの人にそれまで言われていたことが納得できるようになり、さらに全然違う意識でお客様と接することができるようにもなりました。

店長職は大変じゃないですか?と聞かれることもありますが、当社は月に公休が10日ほどあり、それは店長でも変わりません。他のお仕事よりも多いくらいじゃないでしょうか。しっかりと睡眠時間も取れますし、職務のせいで健康を損なうようなことはありません。

自分が健康でないと、お客様に健康のことをなにもお伝えできませんから(笑)。

漢方は難しくないですか?

漢方は奥深いですが、それ以上に当社で働く上で一番大事なのは健康観ですね。当社には「一に養生、二に漢方」というモットーがあります。漢方薬を扱っていますが、基本的に身体を治すのは自分自身ということです。

でも、いろいろな事情や状況がありなかなか個人対応ではそれができない。そこのサポートを、漢方薬やその他の商品を使ってやるというのが漢方相談員のお仕事。その意識があれば大丈夫です。

確かに漢方にもまったく興味がなく、お勉強をする気もないという方には難しいかもしれませんが、当社で働こうという方は、基本的にはもともと漢方に興味があって入社してきていますので、みんな勉強に対してはポジティブですね。漢方の勉強をやりたくないって方は、多分最初から当社に入ろうと思われないのではないでしょうか(笑)。

ただ、漢方未経験でもそれは問題ありません。普通のドラッグストアとは違い、当社のカウンセリングはおひとりに対して約1時間程度、ゆっくりと時間を取って行います。漢方の知識がどうのというよりは、最終的に一番大事なのは人対人。人に興味があるかどうかということです。お客様のお話をしっかり聞けるか、お悩みをサポートできるか、そちらのほうが大事で、漢方の知識ならば入社してからでもしっかりと学べます。

本社と現場の距離感、将来のステップアップなど。

店舗運営に関わる本部の人間は、全員店長経験者で私たちの先輩です。だからフォローもしっかりしてくれますし、忙しい時にはお店に実際入ってくれたり、ミーティングにも参加してくれます。店長になってもそのようにフォローしてもらえて、ひとりで悩むことはありません。そこはすごくありがたいです。

私は結構なんにでも興味を持ちますので、相談員の仕事も、店長職も好きです。人と関わるのが好きなので、将来は本部に行って教育などもやってみたい。

現在も店舗でお客様向けに行う初級スクールの講師なども勤めます。
薬日本堂の漢方スクールで教える仕事がしたいと、店舗のお仕事からスクール講師になる人もいます。そういう意味では、当社の仕事はすごく幅があって楽しいですね。可能性がすごくたくさんあります。

求職者の方へ

当社の一番良いところは、自己成長ができるところです。

自分に自信がないと、お客様にもなにもお伝えできないでしょう? 自分のモチベーションのアップダウンもありますが、それを常に良い状態にして、自信を持ってお客様にお話をさせていただくには、自分でもそれなりの準備をしないといけません。そういう意味では一生勉強が必要ですが、それが自己成長に繋がります。常に成長していきたいという前向きな方には楽しいと思いますよ。

あとはやはり、年間延べ3000人以上のお客様と関わるので、それだけの方の人生に関われる仕事ってあんまりないと思うんですよ。

健康や養生のサポーターですので、お客様との関わり合いは深い。その分、お客様にもいろいろ教えてもらえます。だから人が好きな方にはぴったりな職場です。

でも逆に、「自分は対話も自信がないし人が苦手だけどあえてこの仕事」という人もいました(笑)。そういう自分を変えたいという理由でしたが、それもいいと思います。

中途採用者も多いです。社内の雰囲気も良く、モチベーションの高い人が多いので、すぐに馴染めます。

もちろん新卒の薬剤師のほうが知識をたくさん持っているかもしれませんが、中途採用の登録販売者のメリットは、いろいろな経験をしてきているところ。特に年齢を重ねた方ほど経験があるので、そのほうがお客様に共感しやすいんです。

どこに行っても何ヶ月経っても調子が悪いのは変わらなかったのに、ここに来て1~2ヶ月で良くなったと言っていただけるとやはり嬉しいです。薬を売るためでなく、お客様の意識をどうやったら変えられるか、そこを考えていく仕事だと思います。

★薬日本堂株式会社の求人情報はこちら!

薬日本堂株式会社の求人情報

arrow_drop_up