おすすめ求人ご紹介
- ホーム
- 登録販売者、採用の現場から
- おすすめ求人ご紹介
- 株式会社セキ薬品「役員が1店1店の従業員のことまで真剣に考えている会社」
株式会社セキ薬品「役員が1店1店の従業員のことまで真剣に考えている会社」
セキ薬品を選んだ理由
私は大学で栄養学を学び、管理栄養士の資格をもっているんです。病院実習などで、食事からの栄養がいかに大事かということを学びましたし、病気の予防のために、今すごく注目されているセルフメディケーションが重要であるということも学びました。
就職活動を続ける中で、セキ薬品のお客さまの笑顔を大切にするところと、地域密着型のドラッグストアを目指しているところに共感して、地域の方々の健康を身近で支えられたらなぁと思いました。
就職後はイメージどおり、来られるお客様は常連さんや地域の方が多かったんですが、まだまだ新規のお客様も着実に増えていると感じています。毎年、ポイントカードを作っていただけるお客様が増えていっていることでも実感できますね。
埼玉といえば「セキ薬品」というイメージがあるんですが、実は私は地元出身なのに就職活動をするまで知らなかったんです(笑)。昔の私のようなお客様にも、これからセキ薬品を知っていただき、身近に感じていただきたいと思います。
私はもともと接客は苦手なほうだったんですが、日々挑戦のつもりで経験を重ねるうちに自信がつき、今では販売責任者として毎日奮闘しています。
自分の力不足で悔しい思いをしたこともありましたが、お客様にお褒めの言葉をいただいた時の達成感に勝るものはありません。中には、私がいる時だけお薬のご相談をしてくださる方もいて、その信頼が仕事の励みになっています。
働きやすさについて
しっかり月9日のお休みが決まっていて、休みは取りやすいです。個人的には少し前に、新婚旅行に行かせてもらったんですが、そのときは慶弔有給が使え、1週間くらいお休みをもらいました。それに加えて1年に1回、どこかで5連休を取れるように決まっています。ただ決められているだけでなく、実際に取れていますよ(笑)。
当然、忙しい季節もあれば、そうでない季節もあります。忙しい季節は仕事量も多いので、1時間くらい残業が発生することもありますが、そこはみんなで協力してやっています。
例えば結婚後も、育休や産休を最大1年半まで取ることができますし、その後の復帰のときも、ご家庭に重心を起きたいという場合などは就業時間を短縮して戻ってくるなど、フレキシブルな対応をしてもらえます。女性やパートさんにも働きやすい環境だと思います。そのせいか、パートさんは長く勤められる人が多いんですよ。
セキ薬品のおススメポイント!
なんといっても周りの人が温かいところ! 従業員同士の仲が良くて、仕事を気持ちよくできる店舗が多いと思います。
いろいろ仕事が重なって大変な時は「大変そうだね、手伝おうか?」などと店舗の人が声をかけてくれます。お互い、助けてもらったり、助けたり、持ちつ持たれつです。残業もほぼありません。
社員同士の交流では、3ヶ月に一回ヘルスケア会議の場で、各店の販売責任者が「こういうことがあって」とか、「こうやったら商品売れたよ」とか、そういうお店ごとの意見交換をしています。「私もこうしてみよう」と考えるきっかけになったり、良い刺激になっています。
そのヘルスケア会議では役員もみんな揃います。「今はこういう状況で…」などという具体的な社長の話から始まり、「今後の課題としてはこういうことが挙げられるよ」と、社長自らの考えを直接聞かせていただくことも多く、販売責任者がそれを各店に持ち帰り、本部の考え方や言葉を各店舗スタッフに伝えていきます。
他の企業だとあまり役員に会う機会はないかもしれないけど、セキ薬品は非常にそこの距離が近いので、企業としての一体感が生まれていると思います。
求職者の方にひとこと!
明るい、にこにことした笑顔の人なら、きっとドラッグストア勤務に向いています。
会社にも「お客様の笑顔を咲かせていこう」というフレーズがありますので、明るくて、元気があって、お客さまに元気が与えられるような、そんな人ならぴったりです。
後は、聞き上手なことですね(笑)。
販売責任者は可能な限り接客ができるように、あまりレジに入らないようなシフトを店長が組んでくれています。郊外型の店舗が多いためかお薬の相談をしてくるお客様は多いほうと思いますので、登録販売者という資格を活かしながら存分にお仕事ができる環境です。
日本は医薬品におけるOTC医薬品の比率が低いので、お1人でも多くセルフメディケーションの意識を高めていただき、そうして新しく入社される方と一緒に、セキ薬品のファンの方をひとりでも多く増やしていけたらと思っています。
【本社人事部より】
企業も人も十人十色。その人それぞれに個性がありますから、入社後にセキ薬品のやり方に馴染んでいただければいいと考えています。
求める人物像を簡単に言うと「そこに落ちているゴミが拾える人」。よく当社で大切にされるポイントが「気が利く、気が付く、機転がきく」。この3つができる人間が、仕事ができるといわれています。見て見ぬふりをしない人。「どうだったっけかな?」と1人で考えるだけではなくて、「あれ? これどうなってましたっけ?」とひと事言える人です。
やはり、会社ではみんなでひとつのお店を作り上げていくわけですから、我関せずではダメなんですね。
当社では、各役員が1店1店の従業員のことまで真剣に考えています。3ヶ月に1回くらいはすべての店舗に誰かしら役員が行き、そこで従業員と話したりもしています。
最たる例が、社員販売です。通常は売り値から20%OFFくらいが一般的なんですが、当社は仕入れ値から割り引く。ものすごく安いわけです。これも「従業員からお金とってどうすんの?」という役員の考え方が反映されています。
「みんなも休みほしいよね」と、全社員の休日が増えたこともありますよ。
大きな組織ではあるものの、社員のことはよく見てくれている。どうやったら店舗従業員の待遇が良くなるのか、働きやすくなるのかなど、常に考えてくれています。
店長になれば任されている権限も大きく、やりがいがあります。
正社員でもパートでも、長く働いていただける環境が整っていると思いますよ。
★株式会社セキ薬品の求人情報はこちら!
関連記事
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社大屋「人事の目」
人財開発チーム 採用担当 森川 亜紀 まず、大屋の人事担当としてのお話を聞かせて下さい。 いろんな人がいますので、まずはその人をしっかりと見るということを心掛けています。「この人はこういう人だ」という色眼鏡では見ずに、面 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社スギ薬局「人事の目」
現在のドラッグストア業界を取り巻く環境 ドラッグストア業界の市場環境としては、大手同士の占拠率が高く、優勢劣敗が激しくなっています。登録販売者の登場以来、今では医薬品を手がけるのはドラッグストアや薬局だけとは限りません。 […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社クリエイト エス・ディー「あなたを幸せにしたい」
K店長(他社からの転職・中途採用) 転職してみて、職場環境はなにか変わりましたか? クリエイト エス・ディーに入社する前には、2社ほど他のドラッグストア・チェーンに勤めていました。現在で入社4年目。店長になって2年半にな […]
-
おすすめ求人ご紹介
マックスバリュ西日本株式会社「上手く仕事するのではなく、熱く仕事する」
登録販売者 スーパーバイザー ドラッグ担当 大矢 隆二 現場でのやりがい 入社して5か月ほどでスーパーバイザーに抜擢していただいたんですが、最初聞いた時は自分でも「冗談でしょ?」と思いました。 新人が一足飛びにスーパーバ […]
-
おすすめ求人ご紹介
株式会社カワチ薬品「ファーマシー・モア(Pharmacy+More)の実現にむけて」
●工藤 政弘(左) 社歴20年を超えるカワチ薬品生え抜き社員です。豊富な経験を活かしながらも、常に新しい考え、より良い店舗を追求し続けています。 ●佐々木 優子(右) カワチ薬品で働きたくて登録販売者の資格を取り、念願叶 […]
-
おすすめ求人ご紹介
マックスバリュ中部株式会社「私達は「社会のお役に立つ」という理念のもと、幸福な社会を目指しています」
最高の「おもてなし」でお客さまをお迎えすることを目指しています。 私たちマックスバリュ中部は、イオングループのスーパーマーケット事業の一角を担う企業として、愛知・岐阜・三重・滋賀の4県で120店舗(2018年10月25日 […]