登録販売者.com

ログイン 無料登録

現場で役立つ季節の健康ネタ

アレルギー症状への対応策として必ず出てきます~がんばれ腸内細菌~

アレルギー改善のために必ず言われることが、腸内環境を整えましょうということ。 腸は、人間の免疫力の6割を担っていると言われています。それを支えるのが、1kg分・100兆個以上と言われる腸内細菌たちです。

善玉菌の働きとは?

最近は腸内フローラという言葉も聞くようになりましたが、腸内で善玉菌がちゃんと働いて優勢になってくれていれば、免疫力もアップし、アレルギー症状の緩和にもいいというわけです。

善玉菌のお仕事は多岐に渡り、免疫力を高めるだけでなく、ビタミンを合成したり、感染を防御したり、腸の動きを良くしたり、消化吸収の助けになったりもします。
このことはすでに広く知られていますので、みなさん乳酸菌を飲んだりヨーグルトを食べて善玉菌の応援をしようとしているわけですね。

宿便と腸内膜

「よく美容業界で言われる宿便というものはない」と聞いたことはありますか?
医学上の宿便とは、普通に便秘などで排泄されない便のことであって、腸のひだにこびりついた便というものは、普通存在しません。

腸のひだは常にぜん動しており、凸凹は固定されているわけではなく入れ替わっていきますし、腸壁の表面にあたる腸粘膜の細胞は短期間(数日)で剥がれ落ちて新しいものになっていくので、物理的に溜まりようがないのです。

このお話を聞くと「断食の時になにも食べていないのにドロッとした便が出る。あれが宿便だ!」とおっしゃる方がいるのですが、あれは食物の残りカスではなく、食事をしなくても常に入れ替わっている腸内細菌の死骸や役目を終えて剥がれ落ちた古い腸粘膜の細胞なのだそうです。
腸も、人間と共生している腸内細菌も、常に宿主である人間を健康に生かすために休むことなくがんばっているのです。

腸内環境で強い免疫力を保とう

アレルギー症状を抑え、免疫力を強く保つためにも、頑張っている腸と腸内細菌のために

  • 植物性食品や発酵食品、食物繊維、乳酸菌などを多く摂る。
  • よく噛んで食べ、腹八分目を心掛ける。
  • 医薬品(特に抗生物質)を乱用しない。
  • 酸化した油、添加物の多い加工品などの摂取を控える
  • 睡眠時間を充分にとる。
  • 適度な運動をする
  • 身体や内臓を冷やさない(体温維持)。

などは、最低限気をつけたいところです。

食べ物の種類だけでなく、食べたものの消化が上手くいかなかったり、睡眠不足やストレスなどが原因でも、腸内環境は悪くなってしまいますから、日常生活から腸内細菌をいたわっていきましょう!

arrow_drop_up